政策・マーケット
「主伐期を迎えているのに施業許可が得られない……」日本の多くの事業体が直面しているであろう、そんな状況を打破しようと、石川県である取り組みが行われている。
石川県の挑戦! 主伐期を迎え取り組んだ、「繋がる林業」を実現する【SCM施策】って?
川上から川下まで、木材をとり需給者に届けていく林業サプライチェーン。労働力不足対策や効率化など山積みの課題に対し、森林データを共有、連携することが必要だ。林業における流通網のいまを見ていこう。
【SCMの課題】「山とつながる」だけでは不十分? 健全なチェーン構築の必要条件とは
スマート林業の先端技術を知りたい。そんな要望に答える『スマート林業に係るマッチングミーティングWeb技術展示』が実施される。川上から川下まで、必要としている情報を繋ぐオンラインマッチングを活用しよう!
出展募集開始! スマート林業技術の技術・製品・サービスがわかるWEB技術展示
「川上から川下」までの経済活動を安定させるには、木材の計画的・持続的な供給体制が要だ。ドイツでは、実測調査によるデータに基づいた計画的な生産が早くから進んでいるという。在独森林コンサルタントの池田憲昭氏にお話をうかがった。
確かなデータと計画をベースに川上・川下をつなぐ、フォレスターの役割とは?
林業500年の歴史を持つ奈良県吉野町の「吉野製材工業協同組合」が木材の直接販売をついにスタート。エンドユーザーまで“ワンストップ”で提供する、新しい流通スタイルを目指す。
吉野材がネットで1本から買える! 林業の流通に革命を起こす「吉野ウイング」が始動
高性能林業機械の導入は初期投資や現場に適した作業システムの構築など新規参入者にはハードルが高い。岡山県津山市の富士岡山運搬機は、レンタル費の低減につながる会員制サポートサービスの導入や中古林業機械売買のプラットフォーム化など、現場目線に立った独自の重機ビジネスを展開。素材生産への新規参入を目指す事業者を強力に後押ししている。
重機リースを低価格に! 新規参入支援や、現場の細かなニーズに応える独自ビジネス
全国木材組合連合会と、空間総合プロデュース企業・乃村工藝社が連携するプロジェクト「もりまちドア」のウェブサイトが今年3月に公開された。森林事業者の「もり側」と、クリエイターの「まち側」がタッグを組み、未来の日本の林業をデザインしていく。
林業×クリエイターで国産材を活用! 非住宅分野の木材利用を促進する「もりまちドア」とは?
生産性を向上させ、経営の安定化につなげるために、必要とされる作業効率化。なかでも「中古林業機械」という新たな市場の開拓に挑むのが、岡山県津山市に本社を構える富士岡山運搬機株式会社だ。林業機械の導入をさらに効率化する、同社の取り組みにせまる。
林業機械に「中古」という新たな選択肢を。 機械導入を効率化する“仕掛け”とは
食に関わる木材活用法として、アメリカでブームになっているのが「ウッドプランク・グリル」という調理法。樹種を選ばず、基本的には針葉樹の板が用いられるので調達も簡単だ。食欲に木の魅力を結びつけたら、新たな需要を生み出せかもしれない。
木材を十二分に活かす調理法とは? 食×木材で息の長い“需要”を生み出せるか
木材をほかの食物に混ぜて食べることが、昨今注目を集めている。人体が分解できない仕組みを応用し、ダイエット食品とする試みだ。パウダー化して小麦粉や茶葉に混ぜだり、薄く剥いだかんなくずから出汁を取るなど、調理法は続々と誕生している。
木を食べる&木で調理する! 「味覚」から考える木材活用法が続々誕生中
アクセスランキング