注目キーワード

イノベーション

曲がり材などの未利用材や国産広葉樹は、製材しにくいためチップや木質バイオマス燃料へ活用されている。しかし使い道はそれだけじゃない! 新しいマテリアルとして生まれ変わり活躍していることをご存じだろうか?

《自転車や人工衛星も!?》未利用材や国産広葉樹が大活躍!”これからの木材利用”最前線

木質バイオマスの活用方法は、もうエネルギー利用だけじゃない。牛が食べ、人も食べる!? 木質バイオマスの新しい活躍方法とは。里山林の広葉樹活用に貢献しながら安心して楽しめる嬉しい製品を紹介しよう。

木の繊維を練り込むとスイーツがおいしくなる!?《知ってる?木質バイオマス最新活用》

欧州宇宙機関(ESA)は、衛星リモートセンシングによる地球全体の森林バイオマスを観測するプロジェクトを進めている。初めてのレーダーも搭載するヨーロッパ最新の人工衛星。その目的や計画とは一体?

宇宙から「地球全体の森林バイオマスをマップ化」する!? 観測衛星、打ち上げ間近!

過酷な環境下でも“動ける”電動四足歩行ロボット! 人手不足や高齢化、業務効率化などの課題を抱えている今、スマート林業と地球の未来を担うロボットに期待が集まっている。日本林業を救う秘めた可能性に迫る!

世界初の林業実証実験、驚きの結果とは?〈後編〉四足歩行ロボット「Spot」の可能性

人手不足や高齢化、業務効率化などの問題を抱える林業。厳しい勾配の山林に入るのは、ロボットにまかせてみるのはどうか。アメリカ発の電動四足歩行ロボットが日本を、そして地球を救う?! 検証中の活用場面とは?

研究者の心を奪った四足歩行ロボット「Spot」とは?〈前編〉日本林業の救世主になるか

3次元森林計測装置『OWL』は、サービス開始から7年目を迎え、導入事例は150台を越えた。その『OWL』とAIスマートグラスを組み合わせた新サービスが1月末にリリースされる。

スマートグラス越しに森林資源データを確認!『OWL-ARナビゲーションシステム』が販売開始

海外の森林管理技術はめざましく進化している。世界初、カメラ付きドローンを用いて樹幹のデータを収集するソリューションを開発した、スウェーデンの注目スタートアップ企業の事例を見ていこう。導入メリットとは?

樹木レポートを自動生成する!? 【世界初】スウェーデン自律飛行ドローンソリューション

衛生陶器の生産工程は、実は二酸化炭素排出量が多い。それに代わる環境負荷の低いソリューションとして登場したのがなんと、「木材由来の便器」! フィンランドのインテリアブランドの、今後の商品化に注目だ。

世界初・木材由来のトイレ!? 浴室産業の環境負荷低減に貢献。肌に木のぬくもりはいかが

林業界の期待の星「木質バイオマス」。でも説明するのは難しい...。そんなあなたに、「4つの種類」や最新の利活用状況、今後の課題を徹底解説! 新しい木材・森林資源活用のキーワードをマスターしよう。

【徹底解説】「そもそも”木質バイオマス”ってナニ?」後編:種類や活用状況、課題とは

バイオマスとは、生物(bio)と質量(mass)を組み合わせた造語で、動植物から生まれる再利用可能な有機性資源のこと。木材から成るから木質バイオマス。林業界の期待の星、木質バイオマスのキホンを知ろう。

木質バイオマスを知っておこう!前編:エネルギーだけじゃない!? 最新の実用化事例とは

1 2 3 6

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  2. 放置林の解決策? 『相続土地国庫帰属制度』は機能するか
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年春号 3/13発行!
  4. 作業前に『危険予知活動』、してますか? 安全のための確認作業だからちゃんとしたい。...
  5. 森林認証制度「PEFC」と「FSC」の違いって何? 特徴や取得方法を徹底解説
  6. 【チェンソーの安全対策】”つながる”ことで費用削減も実現!
  7. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...
  8. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  9. 《新米林業家、スマート林業を考える。》現場で新しい技術導入が難しいのはナゼ?...
  10. 今までのハーネスはNG!? 林業現場が知るべき2022年1月新規格のポイント!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.15|¥0
2023/3/13発行

お詫びと訂正

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら