注目キーワード

イノベーション

北海道旭川市にある林業大学校・北海道立北の森づくり専門学院に、日本では極めて珍しい搭乗型シミュレーターが導入された。

日本初、林業大学校にPONSSE搭乗型シミュレーター導入! リアルに近い練習を実施

アメリカ・アイダホ大学が研究中の、3Dプリンターを使った技術を紹介! 木材廃棄物の削減・環境負荷の軽減ができる新たな技術として期待が寄せられている。

廃材やおがくずを建設資材に再生! アメリカ発、環境に優しい3Dプリンター技術に期待

欧州を中心とした木材業界が、建造環境での木材の使用を推進するマニフェスト「タイム・フォー・ティンバー」を発表した。気候変動問題に対して、林業業界・木材業界が持つ可能性とは?

EU木材界「建造環境での使用推進を」2050年CO2排出実質ゼロや脱炭素化の実現に期待大

「木材」の用途がとてつもなく幅を広げる今、海外の次世代林業トレンドから新しい林業の可能性が見えてくる? アメリカ発、裸子植物の枝を使った浄水フィルターををチェックしてみよう。

裸子植物の枝から高性能な浄水フィルターができる!? シンプルな作り方も一般公開中!

世界で「木材」の用途がとてつもなく幅を広げている。なんとフィンランドでは、木製の超小型衛星が開発された。いよいよ打ち上げを間近に控えた木材の衛星に注目が集まる。

世界初、木製の超小型衛星!? フィンランドで開発されいよいよ宇宙に打ち上げへ

中村製材所(本社:佐賀県佐賀市)が開発した『SKINWOOD®』は、森林保護の国際認証・FSC®認証材で作る環境に優しい突板(つきいた)。SDGsの取組に加え、日本林業と地域経済活性化を目指している。

福岡・佐賀発! 地域材や間伐材を活用した次世代の内装材「SKINWOOD®」

木材情報をデジタル管理できる、世界初ネジ式「トレーサビリティチップ」がついに完成。開発の背景には、国産材活用のために動いた人々のつながりと、トレーサビリティを確立した木材での楽器づくりの事業があった。

世界初、木材トレーサビリティチップ開発! 国産材に高付加価値で利用促進へ

近年、国産材の活用が進められている。世界初のトレーサビリティシステムの開発をきっかけに発足した「SAKUWOOD認証協議会」が、世界に通用する高級木材楽器をつくりあげた。注目のプロジェクトをリポート!

SAKUWOOD認証国産木材を世界に通用する楽器に! 木材のトレーサビリティが拓く林業界の未来

ドローンが自律飛行して、一日で4万本を植樹する!? さらに人工知能の解析技術により、効率的な植樹や生育状況の管理も可能に。オーストラリアで開発された森林再生ソリューションとは?

ドローンで上空から種を蒔く!? オーストラリア発の森林再生ソリューションをチェックしよう

ブロックチェーンを使ってトレーサビリティを確保する取組みが、水産業で先行している。林業にも応用できるのではないだろうか。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム。

違法木材対策にブロックチェーンを活用!? トレーサビリティ確保で信用・安心UPへ

1 2 3 4 5 6

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  2. 放置林の解決策? 『相続土地国庫帰属制度』は機能するか
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年春号 3/13発行!
  4. 作業前に『危険予知活動』、してますか? 安全のための確認作業だからちゃんとしたい。...
  5. 森林認証制度「PEFC」と「FSC」の違いって何? 特徴や取得方法を徹底解説
  6. 【チェンソーの安全対策】”つながる”ことで費用削減も実現!
  7. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  8. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...
  9. 《新米林業家、スマート林業を考える。》現場で新しい技術導入が難しいのはナゼ?...
  10. 今までのハーネスはNG!? 林業現場が知るべき2022年1月新規格のポイント!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.15|¥0
2023/3/13発行

お詫びと訂正

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら