注目キーワード

機械・ツール

【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に

「地番と境界がわからず、現地作業がストップしてしまう」「登記地図の取得に多くの費用がかかる」といった悩みを解決する、スマホアプリが昨年リリースされた。3D地図表示や地番登録機能などにより、効率的に土地管理ができるようになる。

山林データを一つに!
法務局デジタル地図アプリ

Groundy(グランディ)は、法務局が提供する正確な「登記所備付地図」(14条地図)のデータを使用した土地情報管理プラットフォーム。

「地番と境界がわからず、現地作業がストップしてしまう」「登記地図の取得に多くの費用がかかる」「土地の情報を、表で管理するのみで、実際の場所が分からない」といった悩みを解決するスマホアプリケーションツールだ。

山林地図を3Dで表示できるため、専門的な知識がなくとも直観的に土地の地形と境界線を確認できる

特に注目すべきポイントは、地番データや国有林野データをアプリ内のドライブ(ファイル分け機能)に保存できる機能。
この機能により、今まで煩雑だった山林データを一つにまとめ、驚くほどシンプルで効率的な管理ができるようになる

①3Dマップ機能(地番および国有林、ハザードマップ)
全国の地番および国有林の境界線を3D表示で確認できる機能。山林内でもGroundyを使用し、杭の位置を確認できる。

② 地番登録機能(ドライブ機能)
任意の地番を、自分で作成したフォルダに登録できる機能。地図上で編集した点や線などのデータも保存可能だ。

③ 植林点生成機能
等高線や間隔など、求められる条件で植林するポイントを自動で算出する。これにより事前準備が不要となり、植林に必要な本数も計算される。
将来的に下刈りが自動化された際には、このデータが活用できる。

近々、同一アカウントをPCでも使える、Webアプリケーション版もリリース予定。

はみ出しTOPIC

2025年1月31日(金)までの期間限定で、最新機能利用促進キャンペーン(全機能を無料で制限なく利用できる!)を実施中。好評により、2025年2月現在、無料期間延長中!詳しくはHPへ!

問い合わせ

Groundy(グランディ)


FOREST JOURNAL vol.22(2024年冬号)より転載

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 新ダイワの高性能刈払機で夏の下刈りを快適に! 低振動・再加速性UP・高耐久モデルが登場...
  2. 【エリートツリーの基礎知識】花粉対策にも!特定母樹との違いや普及の現状、メリットは?...
  3. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  4. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  5. 林業での暑さ対策どうする! 2023年注目したいネッククーラー5選
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新夏号 6/2発行!
  7. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  8. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?...
  9. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に...
  10. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.24|¥0
2025/6/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら