注目キーワード

政策・マーケット

出展募集開始! スマート林業技術の技術・製品・サービスがわかるWEB技術展示

スマート林業の先端技術を知りたい。そんな要望に答える『スマート林業に係るマッチングミーティングWeb技術展示』が実施される。川上から川下まで、必要としている情報を繋ぐオンラインマッチングを活用しよう!

スマート林業技術を
オンラインでマッチング

森林資源を活用し、林業の成長産業化に向けた取組を着実に推進するためには、林業界の課題に対処していくことが必要だ。人口減少や少子高齢化が進むことに加え、低い労働生産性や高い労働災害率といった林業ならではの課題が待ち構えている。

林野庁では、これらの課題を解決するために、地理空間情報やICT等の先端技術を駆使し、生産性や安全性の飛躍的な向上、需要に応じた高度な木材生産を可能とする「スマート林業」を推進している。推進活動の一環として、「令和3年度スマート林業構築普及展開事業」の中で、『スマート林業に係るマッチングミーティングのWeb技術展示』を実施する。
 

林野庁 令和3年度スマート林業構築普及展開事業
『マッチングミーティングWeb技術展示』

スマート林業技術(効率化・省力化、安全対策、SCM 等の ICT 先端技術)に係る技術・製品・サービスを「令和3年度スマート林業構築普及展開事業」ホームページに掲載します。
● 会社名・ロゴ・技術名・製品名・サービス名及びリンク先(HPアドレス)等
● 技術・製品・サービスの紹介パンフレット(PDF)のリンク先(HPアドレス)
● 技術・製品・サービスの紹介動画(録画)のリンク先(HPアドレス)
● 技術・製品・サービスの問合せ先(TEL・E-mail・HP問合せフォーム等)
など掲載可能。


展示費用:無料(但し、新たに動画・カタログ・パンフレットなど製作する場合の製作費等はご負担ください。)

展示申込:「展示申込書」に必要事項を記入のうえ、下記メールへお申込みください。
→ 展示概要はこちらから
→ 申込書ダウンロードはこちらから

募集期限:2021年11月26日(金)まで

公開開始:2021年12月上旬の予定

昨年のページはこちらから:

 

申し込み先

一般社団法人 日本森林技術協会 ICT 林業推進室
TEL:03-3261-9113
MAIL:t-ito@jafta.or.jp(担当:伊藤)

問い合わせ

スマート林業構築普及展開事業共同企業体 事務局
(一般社団法人日本森林技術協会、住友林業株式会社)
MAIL:t-ito@jafta.or.jp(担当:伊藤)

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 林業で危ないのは伐採だけじゃない!? 森林に潜む危険から身を守ろう!
  2. 【最新林業トピックス】国産きのこが人気! 東日本大震災からの復興に木材が貢献!?...
  3. 傾斜地で強力アシスト! 日本の現場環境を考慮して開発された国産テザー、その実力は?...
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  5. 「機械操作が楽しい」。若手が林業現場でやりがいを感じることができる造林機械とは?...
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年秋号 9/29発行!
  7. 導入指導レポート! コンラート社架線集材用クローラ型タワーヤーダ、森林組合が初導入...
  8. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  9. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  10. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.17|¥0
2023/9/29発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら