注目キーワード

投稿一覧

日本林業の「憧れの国」フィンランド。しかし、理想の林業が行われていると思い込むのは早計だ。日本がモデルとしてきた理由とは? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える林業の未来、フィンランド編【前編】。

改めて問い直す、DX林業先進国フィンランド【前編】なぜ日本はモデルにしてきたのか?

「MOKKI NO MORI」は、林業家が整備した森の会員制アウトドア森林フィールド。新しい森林サービス“山のシェア”とは一体? 檜原村移住組でモッキノモリ共同代表の3人に、話をうかがった。

【座談会】檜原村移住組の共同代表に聞いた! “山のシェア”の森林活用のヒケツとは?

都心から車で約1時間の東京・檜原村に「MOKKI NO MORI」誕生! 林業家が整備した森の会員制アウトドア森林フィールドだ。従来のキャンプ場とは一線を画す、これからの森林サービス産業を展開する。

都心から通える森林のサブスク!? “山のシェア”という新発想! 5つの魅力をご紹介

遠州森町にオープンした新世代MTBパーク『ミリオンペタルバイクパーク』。発案者の小倉さんが目指す、新たな「森林所有者の収入源確保モデル」とは? 森林活用のヒケツや、メンバーの「未来の夢」をお聞きした。

山主が繋がる、日本一周MTBトレイル完成への夢!【後編】次世代に継ぎたい山林の価値

2022年4月3日、遠州森町に新世代マウンテンバイク(MTB)パーク『ミリオンペタルバイクパーク』がオープンした。山主と地域住民、行政はどう連携したのか。パーク運営メンバーにお話を伺った。

疾走! MTBパーク「ミリペタ」がついにオープン。桜吹雪舞うコースの完成秘話とは?

建築業界が大きな転換期を迎えている。“大型パネル”により、住宅のほとんどを工場で製造する手法の登場だ。これが「林業界の正念場」であるとは、一体? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業。

【林業界は対応できるのか】建築業界の転換期。日本林業の「正念場」になるのはなぜ?

自動で目立てができると噂のオレゴン『オートグラインダー』は、ハーベスターユーザーに最適だという。ここではオレゴンツールジャパンに、おススメの理由とそのメリットについて、ご説明いただいた。

【わずか5分】熟練者並みの目立てを誰でも自動で! オートグラインダー導入のメリット

頭を悩ませる、剪定や草刈り作業における機械の騒音対策。ここでは、騒音を抑えながらもエンジン式に引けを取らない威力と使用感で作業を行える、各社のバッテリーツールを紹介しよう。

パワフルな最新バッテリー式ツールで造園を!【おすすめ4選】各社の製品の魅力とは?

造園業・住宅地で活躍する最新バッテリーツールをご紹介。使いやすい軽量設計や、長時間稼働、優れた切断性能を実現する製品とは? 自分に合うツールをチェックしよう!

もうチェックした?【バッテリーツール3選】造園業・住宅地で活躍の最新おすすめ製品

植栽後、植えた苗木が大きく育つまでには、さまざまな労力がかかっている。そんな作業の効率化をはかりながら再造林を行うために最適な商品が登場した。

効果抜群! 《植物活性材》《獣害対策資材》で苗を大きく育てる! 再造林低コスト化にも

1 31 32 33 34 35 79

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  3. 【大会結果】日本伐木チャンピオンシップin鳥取 WLCへの切符は誰の手に!?
  4. 【林業従事者必携!】害虫・クマ対策アイテム6選。森の危険から身を守り、作業を安全に
  5. クマとの遭遇、そのときどうする?
  6. 【林業機械展レポート】新宮商行、高い耐久性と信頼性のPONSSEハーベスタヘッドを展示
  7. 伐採の効率化に新展開 AIを活かした作業支援システムの導入へ
  8. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  9. プロ向け新型チェンソーが続々登場! 人気のバッテリー&大型機も充実
  10. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら