投稿一覧

5月28日からの7日間、「北海道フィンランドウィーク」が開催された。6月1日に行われた林業DAYの発表の中から、林業先進国であるフィンランドのデジタル化の現状をレポートする。
【デジタル化進むフィンランド】ほぼ同等の森林面積で、木材収量3倍なのはなぜ!?

「人材量」が決定的に不足している林業。経営者・上司・先輩の皆さんは、林業業務の喜びや面白みを若手に伝えられているだろうか。経営支援のプロ・楢崎達也はそう問いかける。
林業の喜びって何だろう? 再確認してみませんか──若手に面白みが伝わる職場へ

安全に高い木の剪定や伐採を行うために重宝する、高所作業車。狭所でも侵入できる海外製のコンパクトな高所作業車は、安全で効率的な作業を後押しする。選べる2つの作業高も嬉しい!
不整地もお任せあれ! 安全な伐採を実現する【高所作業車】その3つの理由とは?

『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント! 応募締め切りは2022年8月31日(水)まで。ぜひご応募ください!
林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は8/31まで!

「FOREST JOURNAL」最新夏号/森のつかい方特集、今号は『森林サービス産業』と『再造林のいま』に注目。持続可能な森林の使い方とはどんなものだろう? 電子版、配信中!
フリーマガジン「フォレストジャーナル」2022年夏号 6/30発行!

林業に興味がある。だが実際のところ、林業は面白いのか、キツいのか!? 林業に転職して3年目の林業従事者が「新米目線」で紹介! 一日の過ごし方や作業内容を生き生きと綴るコラム。
林業ってどんな仕事? 新米林業家が綴る 「林業の一日」! 下刈りシーズン編

日本林業の「再造林」を考えるコラム【後編】! 林野庁の再造林の構想の一つとして、「育成複層林」に誘導するという指針がある。その難しさと将来性とは? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える林業の未来。
【育成複層林】を成功させるには? 必要な技術と、単層林に無い利点をじっくり解説!

日本林業で進む再造林。現在と同じ単層林を造成するのも一つの方策だが、林業向きでないと考えられる伐採跡地は、今後どうするべきなのか? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える林業の未来。
「再造林」の前に考えるべき「3つの選択肢」とは? 以前と同じ人工林にして良いのか

林業におけるサプライチェーンは極めて複雑だ。そこで、イギリスのスタートアップ企業と国際非営利団体が共同開発! ブロックチェーンを活用した、情報一元管理ソリューションが登場している。
木材向け最新SCMソリューションに期待! 英スタートアップ企業&国際非営利団体が開発

現場で働くなら、安全装備は毎年見直ししよう。ベテラン林業ワーカー・梶谷哲也さんのおすすめアイテム5選を、全森連による最新『安全対策商品カタログ』掲載商品から紹介。日々進化している装備をチェック!