注目キーワード

投稿一覧

冬支度のいろはを現役林業家から学んでいこう。準備するものがわかったら次は自分に合ったウェア選び。よくあるお悩みを解決する最適なアイテムを紹介しよう。

【冬支度のいろは】あなたの抱える悩みを解決! Q&Aで見る冬装備の選び方

スマート林業やDX化によって、何を実現するのか。いま、もう一度それを再確認したい。まずはスマート林業構築コンソーシアム事務局の伊東雄生さんにお話を伺った。見えてきたのは川上から川下へと「森をつなぐ」、SCMの重要性だ。

SCMの構築で“儲かる林業”を実現へ! 重要なのは「川上・川中・川下の連携」

株式会社フォレストシーが手がけるGeoChat(ジオチャット)は、携帯が通じない山間部でも使用できるコミュニケーションツールとして注目を集めている。同製品をいち早く導入した神流川森林組合に伺い、その秘めたる可能性に迫る。

携帯が通じない山間部でもチャット通信できる! 話題のコミュニケーションツールで安全対策を

森林・林業・木材分野のシンクタンク・コンサルティング専門のフォレストメディアワークス(FMW)は、2017年に設立したベンチャー企業だ。今回5年目を迎えるにあたり、新たな人材を募集しているという。そこで、代表の楢崎達也氏にお話を伺った。

〈インタビュー〉多岐にわたる事業で林業の課題解決を目指す! 新進気鋭のベンチャー企業

薪ストーブに憧れがあっても、ネックなのは“薪の調達”。斧を使った手作業で薪を割るのはかなりの重労働だ。そんななか、プロユースの薪割り機を体験できることになった林材ライターの赤堀楠雄氏。果たしてその実力とは? 今回は同氏の体験記をお届け。

【里山ライフハック】あっという間に薪の山を作る! 世界最強!?の薪割り体験レポート

国内有数の森林航測技術を持つことで知られるアジア航測。森林資源情報の見える化をリードしてきたトップランナーだ。しかし、彼らが目指すのは「見える化」のその先だという。ICT林業課長の大野勝正さんにお話を伺った。

森の見える化のその先へ! 注目の森林クラウドシステムが「本物のスマート林業」を実現

『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント! 応募締め切りは2021年3月7日(日)まで。ぜひご応募ください!

林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は3/7まで!

高い燃費性能と安全性を持ちながらメンテナンスコストを低減させた、日本キャタピラーの新型313&315がついに登場。Next Generationの名にふさわしい圧倒的な実力とは?

安全性と高性能を両立! メンテナンスコスト低減を実現させた油圧ショベルに新型モデルが登場

山での作業を行うフォレスターにとって冬は寒さとの戦い。単に重ね着をするだけでは作業を妨げ、効率も下がる。日本列島は南北に長く、また育林作業や重機による作業で服装選びは大きく異なる。防寒対策と汗冷え対策が必要だ。

【冬支度のいろは】現役林業家から学ぶ! 冬支度で用意すべきアイテム10選

森林組合導入率No.1の測量システム「ARUQ」をはじめとして、20年以上に渡って森林関連のソフトウェアを開発してきた株式会社ジツタ。そのノウハウを生かしながら、さらなる進化を遂げた同社の最新製品の魅力に迫る。

こだわりぬいた「使いやすさ」でスマート林業を支える! 進化を遂げた最新ICTシステム3選

1 45 46 47 48 49 72

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 「森かち」の活用で効率的なクレジット創出&販売先開拓を!【森林クレジット創出・販売のステップ】...
  2. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  3. 『豊田森林組合流』施業データ管理術とは? GNSS技術を通じて集約化に挑む...
  4. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  6. 取得した森林データの管理を効率的に。林業DXで森林行政と地域林業を支援...
  7. 林業大学校でも採用されるPFANNERの魅力。未来の林業人材の「安全」のために...
  8. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に...
  9. 【森林クレジット活用の手引き】創出・販売までの流れを理解しよう!
  10. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/3/23まで!...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.22|¥0
2024/12/20発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら