注目キーワード

投稿一覧

造林作業の革命児「多目的造林機械 山もっとモット」が全国各地で活躍中! なんと伐根・下刈・苗運搬・残材集材を1台でこなす優れもの。様々な課題の解決&作業の機械化を加速させるのではないだろうか。

伐根・下刈・苗運搬・残材集材を1台で! 造林作業の革命児「山もっとモット」に迫る

木材といえば針葉樹林が主流だが、近年林業界のあちこちで広葉樹林を木材として活用する動きが見られる。しかし、この新しい試みにはまだまだ課題が残っており、様々な会社が試行錯誤を続けているのが現状だ。

広葉樹林は林業界の新たなトレンドとなるか? 試行錯誤の続く国産広葉樹商品

アドイン研究所の森林3次元計測システムOWL(アウル)。間伐の現場で活躍するツールだが、再造林の低コスト化にも応用できるという。開発責任者である塩沢恵子さんにお話を伺った。

ノウハウの「見える化」で、低コスト再造林を加速! 森林調査を変える革新ツールに迫る

「広葉樹林業」という言葉をよく耳にするものの、現在の林業はほとんどがスギやヒノキ、カラマツなどの針葉樹、それも人工林を主体にしている。せいぜい広葉樹は製紙チップとして使われる程度だ。一体何が広葉樹に向かわせているのか。

人工針葉樹による林業の行き詰まりに新たな兆し 「広葉樹林業」に可能性はあるか

「3足の草鞋を履くのは、できるだけ木を伐りたくないから」。そう語る林業家の菊池俊一郎さんは、保有する山で行う自伐林業、柑橘栽培を主とした農業、そして樹上伐採の3つを生業とする。リスクを分散し、経営を安定させる兼業林家のリアルとは?

【兼業×林業】自伐林業・柑橘栽培・樹上伐採、3足の草鞋を履く兼業林家のリアル

手間がかかる原木椪の検知作業にアプリを活用している現場が増えている。そこで今回は、国土防災技術株式会社のスマートフォン用の原木椪検知アプリ「AI丸太検知くん」を紹介しよう。

人力カウントからICT検知へ! 計測精度アップと計測時間短縮を実現したアプリとは

働き方改革に加え新型コロナウィルス流行の影響で、いわゆる「おうち時間」が増える一方の昨今。DIY用品を扱うホームセンター(HC)はどこも活況で、木材の売れ行きも良いらしい。普通の生活者が日常的に木材を選び、購入する時代がやってきたのかもしれない。

DIYユーザーの増加は林業界の変革を促す? 業界発展のために求められているものとは

株式会社GREEN FORESTERSは、地域の森づくりに必要な実務スキルやノウハウが習得できる「森づくりのプロフェッショナル育成プログラム」をスタートした。10月31日まで参加者を募集している。

地域の森林づくりを担える人材を! 造林事業のプロを育てる教育プログラムがスタート

1963年の創立以来ユーザーの声を反映させた建機を開発・販売し続けている住友建機。その建機をベースとする林業仕様機もまた、ユーザーニーズに応えることで着々と進化している。

圧倒的な使いやすさを実現! 現場の声に応えた住友建機の林業仕様機

本業の他に副業や兼業を行う「マルチジョブホルダー」が増えている。働き方も変化した今、種類も内容も様々。では、本業ではない林業とはどのようなものだろうか。もう1つの林業の姿とそのライフスタイルを覗いてみよう。

「本業ではない林業」とはどんなもの? 変わり始めている林業界の働き方を探る

1 52 53 54 55 56 75

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. スマホで簡単に樹木直径を測定! 誰でも使えるAI搭載アプリを開発
  2. 【特殊伐採】安全対策の現状と対策は? 道具や技術に対する知識不足に警鐘...
  3. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  4. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  5. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  6. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  7. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新春号 3/25発行!
  8. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!
  9. 安全対策製品の老舗メーカーが林業向け製品ラインナップを拡充。日本人向けの着用感を徹底追求!...
  10. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら