投稿一覧
針葉樹に比べて活用範囲が狭いとされている広葉樹。しかし、その丈夫さと、個性溢れる美しい木目は、良質な家具や小物の制作に欠かせない特徴だ。広葉樹林を使ったアイテム6選をご紹介。
広葉樹林から広がるアイテム6選! 美しい木目&溢れる個性が魅力
岐阜県との県境に位置する福井県池田町に新風を吹き込んでいるのが、町の第三セクターが展開する「Tree Picnic Adventure IKEDA」。誕生から5年、コロナ禍にも強い営業実績で年間約4万人が訪れ、町を活気づけている。
年間約4万人が来場! 町立キャンプ場をリノベしたテーマパークで地域を元気に
キャニコムの独創的かつ作業性の高い製品の導入が全国で進んでいる。林業現場でのどのような場面で役立てられるのか、同社担当者に教えてもらった。
林業現場の重労働軽減を体験せよ! あらゆる悩みを解決する造林機械が全国で利用拡大中
全国木材組合連合会と、空間総合プロデュース企業・乃村工藝社が連携するプロジェクト「もりまちドア」のウェブサイトが今年3月に公開された。森林事業者の「もり側」と、クリエイターの「まち側」がタッグを組み、未来の日本の林業をデザインしていく。
林業×クリエイターで国産材を活用! 非住宅分野の木材利用を促進する「もりまちドア」とは?
農業分野などで豊富な実績を誇るヤマハ発動機が、産業用無人ヘリコプターを活用した森林計測サービスをスタート。森林の見える化によって一体どんなメリットがあるのだろうか。今回は、自治体・事業体にとっての魅力をそれぞれ紹介する。
地域課題解決&稼げる林業実現へ! 無人ヘリを使用した森林計測の“新スタンダード”
木に対する既存のイメージにとどまらない、新しい木材需要の可能性を追求する「WOOD CHANGE AWARD」。100を超える応募作品のなかから6作品が選ばれた。今回は、受賞作品を一挙ご紹介。
「WOOD CHANGE AWARD」受賞作品が決定! 新しい木材需要の可能性を追求
コベルコ建機が手がける林業専用機シリーズ「K-FOREST」に、13tクラスの後方超小旋回ショベル「SK135SR」が新登場。「林業のためにすべてを見直した」というその実力に迫る。
更なるパワーと耐久性を追求! 伐木造材を加速させるハイパフォーマンスマシン
『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント! 応募締め切りは2021年6月13日(日)まで。ぜひご応募ください!
林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は6/13まで!
労働人口の減少・高齢化が問題となっている建設・農林業界。スマートフォンで操縦できる遠隔操作技術の開発で、現場のスマート化が一歩前進。安全性の向上、作業負担が期待される。
林業現場にもテレワークの導入を! 不整地運搬車の遠隔操作に成功、作業負担の軽減へ
林業においても獣害が全国に広がっているのを知っているだろうか。農業被害と異なり、対策が難しい林業において、獣害対策では何をすべきなのだろうか。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム第5回。