注目キーワード

機械・ツール

林業における現場のマンパワー不足を解消してくれる、グラップルプロセッサ。イワフジ工業のチルト機能搭載「GP-35B」は、2017年の発売以来、高い評価を集めている。

傾斜地での造材ならこの一台! 施業効率アップかつ人手不足を解消できる注目のプロセッサとは?

「目立てには技術が必要だ」「目立ては時間がかかって大変」……そんな常識を覆す目立て専用機が日本に上陸。ハーベスターチェーンにも対応する『オートグラインダー』だ。

手間のかかる“あの作業”が、たった5分で完了!? 革命的な「目立て専用機」がついに日本上陸

1年間のうちで刈払機による最も事故が多くなる7〜8月の2カ月間。消費者庁の発表したアドバイスをもとに、安全に刈払機を扱うためのポイントをおさらいしよう。

<下刈りシーズン本番>刈払機の安全操作を徹底おさらい! 気をつけたい5つのポイント

高性能林業機械の修繕費に着目し、機械経費を抑えるための各事業体の取り組みをまとめた論文が日本森林学会誌に掲載された。本記事ではその内容を紹介しながら、修繕費抑制のポイントを解説する。

高性能林業機械の修繕費を抑えるために重要なポイントは? 最新論文を解説

素材検知アプリ「Timbeter」。世界中の林業従事者に愛用されるアプリケーションへと成長した理由はどこにあるのか。同アプリを手がけるTimbeter社の現CEOアナ・グレタ・ツァークナ氏にお話を伺った。

〈インタビュー〉世界中の林業従事者が愛用! アプリ「Timbeter」の軌跡に迫る

防護ズボン着用の義務化により、様々な特徴を持ったパンツが現れた。だが種類が多く、どれを選んだらいいのか迷う人も少なくないだろう。そこで今回は、各メーカーの代表的なアイテムを代わりに試着してデザインや動きやすさ、丈夫さなどをチェックしてみた!

ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】

多くの林業従事者が刈払機に求めるものはパワーではないだろうか? しかし、作業の効率化を進めるために、より自身にマッチした刈払機を探してみてはどうだろう。今回は草刈りのプロに、お悩み別の対策方法とオススメ製品を伺った。

雑草に悩む林業者必見! 知っておきたい刈払機の賢い選び方とは?

民間企業の持つ新技術と農林水産の現場のニーズとのマッチングをめざして農林水産省が運営する「つながる農林水産技術サイト」。リニューアルによって林業分野でも利用が可能になった。

現場に適したサービスの導入を! ニーズと新技術を繋ぐ「つな技サイト」がリニューアル

4月23日に農林水産省が公開した「農林水産業の作業安全対策に資する新技術カタログ」のなかから、林業分野の新技術を紹介。いずれも林業を安全な仕事へと変える技術として注目が集まる。

林業を変える6つの技術にフォーカス!農林水産省が公開した「新技術カタログ」に注目

チェンソーによる伐木作業の安全講習はいまだにテキストによる教科書学習が中心。そんな状況を解決するのが、仮想空間で伐木に伴う労働災害を疑似体験し、労働災害の未然防止をはかることを目的に開発された「林業労働災害VR体験シミュレーター」だ。

疑似体験で労働災害の未然防止を! VRによる世界初の林業労働災害防止講習とは?

1 22 23 24 25 26 30

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. 【熱中症対策が義務化】現場の対応ポイントを解説! WEB限定プレゼント企画も実施中
  3. 「頑張って成果を出す人」と「頑張っているけど成果を出せない人」はどう評価する? 努力と評価の在り方を考える
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  5. モンベルの2025秋冬・最新林業用品をチェック!視認性を高める配色や機能性に優れた道具を紹介
  6. 林業の仕事を「ゲーム」で体験!? 静岡県の林業合同就職相談会に、林業機械シミュレータが初登場
  7. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  8. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  9. 【エリートツリー・特定母樹の最新動向】特定母樹の原種苗木を大量生産! 少花粉スギ等の普及加速へ
  10. 森林クレジット制度における「ふたつの壁」とは? 先駆者に聞く、実践的な運用の工夫

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.24|¥0
2025/6/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら