政策・マーケット
バイオマスエネルギーと言えば、まず浮かぶのは発電だ。しかし注目すべきは「中小規模の熱利用」だという。円安リスクや燃料の加工度など、森林ジャーナリスト田中淳夫が着目点を解説。連載コラム「希望の林業」。
バイオマス本気なら、注目すべきは「中小施設の熱利用」! 燃料調達・加工のメリットとは
「木質バイオマス」も今や、発電用だけでなく、化学産業や電機産業での実用化が進んでいる。さらに「カーボンニュートラル」実現に向けた法改正や取り組みも加速中。「森林・林業白書」で最新動向にキャッチアップ!
【最新動向】木質バイオマスが工業素材に変身した!? 建築物の木材利用拡大も加速中!
林野庁発表の「森林・林業白書」は、林業に関わる人のための"虎の巻"! 重要な点をナナメヨミしよう。今回は、注目の「エリートツリー」「森林環境譲与税」「森林認証制度」を解説。期待される展望とは?
「エリートツリー」「森林環境譲与税」「森林認証制度」とは? 注目のワケを簡単解説!
林野庁が毎年発表している「森林・林業白書」は現在の動向が分かる、いわば林業に関わる人のための“虎の巻”! 2022年度版から押さえておきたい情報をフォレストジャーナル編集部でセレクトした。
最新【森林・林業白書】押さえたい動向をナナメヨミ! 国内林業データ&林業経営のカギ
日本林業の「憧れの国」フィンランドも、森林持続可能性の危機に瀕している。曲がり角にある林業先進国から、日本が学ぶべき視点とは? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える林業の未来、フィンランド編【後編】。
フィンランド林業の光と陰【後編】国内で反対運動? 不振の日本林業は何を学ぶべきか
日本林業の「憧れの国」フィンランド。しかし、理想の林業が行われていると思い込むのは早計だ。日本がモデルとしてきた理由とは? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える林業の未来、フィンランド編【前編】。
改めて問い直す、DX林業先進国フィンランド【前編】なぜ日本はモデルにしてきたのか?
建築業界が大きな転換期を迎えている。“大型パネル”により、住宅のほとんどを工場で製造する手法の登場だ。これが「林業界の正念場」であるとは、一体? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業。
【林業界は対応できるのか】建築業界の転換期。日本林業の「正念場」になるのはなぜ?
2019年2月、労働安全衛生法施行令等の改正により高所作業で使用する墜落制止用器具は『フルハーネス型』が原則に。2022年1月からは新規格適合の器具使用が必須になった。林業ワーカー必見ポイントを確認!
要確認! 墜落制止用器具の2022年からの新ルール。林業ではどれを選べばいいの?
林業におけるサプライチェーンのいまを見ていこう。国が支援する各地域でのSCM普及活動について、農林水産省 林野庁 林政部 木材産業課 課長補佐(木材製品調査班担当)の高木望さんに聞いてみた。
国産材を使いたくなる仕組みとは? 輸入材に左右されぬ、地域に応じたSCM構築を支援!
スマート林業技術で進む、データ活用! 森のしくみづくりを支える国の取り組みを見ていこう。今回は、農林水産省 林野庁の森林情報高度化推進官・榎本大輔さんに、川上の課題を聞いた。
現在の川上の課題は? 『データの蓄積と活用』と、それを使える『人材の育成』が重要に
アクセスランキング