注目キーワード

林業者の取り組み

林業に転職して3年目の林業家が生き生きと綴る「新米目線」のコラム! 第2弾は「切り(伐り)捨て間伐」を紹介。もったいないけど切り捨てなきゃいけないワケって? 実際の作業はどんな感じ?

新米林業家が綴る体験記、間伐編! 「どうして大事なの?」「切り捨てるワケって?」

「人材量」が決定的に不足している林業。経営者・上司・先輩の皆さんは、林業業務の喜びや面白みを若手に伝えられているだろうか。経営支援のプロ・楢崎達也はそう問いかける。

林業の喜びって何だろう? 再確認してみませんか──若手に面白みが伝わる職場へ

林業に興味がある。だが実際のところ、林業は面白いのか、キツいのか!? 林業に転職して3年目の林業従事者が「新米目線」で紹介! 一日の過ごし方や作業内容を生き生きと綴るコラム。

林業ってどんな仕事? 新米林業家が綴る 「林業の一日」! 下刈りシーズン編

現場で働くなら、安全装備は毎年見直ししよう。ベテラン林業ワーカー・梶谷哲也さんのおすすめアイテム5選を、全森連による最新『安全対策商品カタログ』掲載商品から紹介。日々進化している装備をチェック!

安全は買える! 【ベテランのおすすめアイテム5選】安全装備は毎年見直ししよう。

かつて村にあった小さな製材所が姿を消す今、山の現場で行う小規模な製材が新たなトレンドになっている。現場で製材するメリットとは一体? 森林ジャーナリスト・田中淳夫のコラムが考える林業の未来。

「山の現場の小規模製材」が新トレンド!? あえて今、分業しない林業で付加価値UPを。

蒸し暑い夏に、快適で安全な装備を。全森連による最新『安全対策商品カタログ』掲載商品から、ベテラン林業ワーカー・梶谷哲也さんのおすすめ作業着5選を紹介。劣化しているものはないか、今こそ装備をチェック!

【おすすめ作業着5選】蒸し暑い夏も快適に動きやすく! 装備を刷新して安全に働こう

よく聞く用語の「段取り8割」「PDCA」。林業業界では、義務づけられた「計画」作成が多いあまり本来の「計画」を見失っている、と経営支援のプロ・楢崎達也は語る。改めて考えたい、本当の「計画」とは?

危険を伴う仕事だから「作業計画」が大事。本当の意味での「計画」を考えてみませんか

林業における「技術及び安全作業意識の向上」などを目的に開催される『日本伐木チャンピオンシップ』。第4回目となる本会は青森県で実施されることが発表された。林業での必須道具、チェンソーの技術を競う会とは?

「安全性・正確さ・スピード」を競え! チェンソー技術日本一を決める競技会、開催間近

近年活発に行われている「特殊伐採」。事故の増加を懸念する声も聞かれる。安全な作業と、ツリーケア知識の普及に努める、「アーボリスト®トレーニング研究所」所長のジョン・ギャスライトさんに取り組みを聞いた。

国際基準の技術を普及! 安全な作業&ツリーケア知識を学ぶ講習会を実施。資格認定も。

鳥取県はスギやマツ、ヒノキが多く、林業が盛んな地。鳥取県中部森林組合には、日本では珍しい、夫婦で林業に携わる人がいる。ともに林業に従事するメリットは、どんな点にあるのだろう。津村夫妻に日常を聞いた。

鳥取で活躍する夫婦林業家に聞いた、『わたしたちの林業のカタチ』

1 4 5 6 7 8 16

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新春号 3/25発行!
  2. 安全対策製品の老舗メーカーが林業向け製品ラインナップを拡充。日本人向けの着用感を徹底追求!...
  3. “林業の町”とコラボの防護ズボンが誕生! 地域の気候に最適な「軽・快・涼」を追求...
  4. 「OWL」解析ソフトが大幅バージョンアップ&植栽時の苗木計測も可能に。
  5. 急傾斜地での無人林業作業に成功! ラジコン地拵え機とウインチアシストの連結テストを実施...
  6. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  7. リアルな体験ができる林業機械シミュレータを開発! 仮想空間に広がる林業の未来...
  8. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!
  9. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  10. 印刷工場できくらげ栽培! 環境制御システムの導入で、新規参入を支援する生産システムに迫る...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら