注目キーワード

投稿一覧

脱炭素の動きが強まる中、電気自動車化の波は産業用車両にもやって来た。だが林業機械は悪路走行が前提で、しかも木材は重い。電動車両にその馬力は実現できるのか? 実用化に向け、浮き彫りになっている課題とは?

林業で「車両機械電動化」は可能か? 問題は〇〇力。実用化の課題やコストを考えてみた

最先端技術を日本の森林へ。日本の林業現場ニーズに寄り添った林業機械はいかが? あらゆる林業作業で活躍する、スマート&パワフルなアタッチメントやプロセッサを紹介する。

林業作業のオールラウンダー!? 日本のニーズに合う、高効率でパワフルな最新機械4選!

「ウッドデザイン賞」は、木で暮らしと社会を豊かにするモノ・コトを表彰する制度。その2022年受賞作品が決定した。審査ポイントや表彰制度がリニューアルされた今回は特に、最終審査の結果から目が離せない。

今年からリニューアル「ウッドデザイン賞2022」! 新制度初、一体どんな作品が受賞?

去る10月1日・2日、白山麓の深い森にオープンした「QINO Restaurant (キノレストラン ) 」。「アート×地域食材と間伐材」のフルコースをあじわう、新しいアプローチの地域共創プロジェクトだ。

会場は林業の現場、ドレスコードは長靴。石川・白山麓の2日間だけのレストラン

目的や用途、山の状況に合わせて、林業機械を選択できているだろうか? 林業も多様な時代、機械にも多様なものを導入するべきと話す、森林ジャーナリストの田中淳夫による、連載コラム「希望の林業」。

搬出機械は、ただ大量に運べたらOKなのか。面積や目的に合った搬出を実現するには?

「Next Generation」は、まさに次世代の燃料消費を実現した。現場の人々を応援する「LET’S DO THE WORK」を理念に掲げるキャタピラーから、油圧ショベルやアタッチメントが登場!

《低燃費でも力強く》生産量はそのまま、燃料消費を“賢く”低減する次世代シリーズ!

厳冬の前に万全の備えをしておこう。心も体も温めるお弁当箱を、極寒の山中の味方につけて。さらに寒さに弱いのは人間だけではない。命をも守る、スマホの防寒対策も忘れずに。信頼のおすすめ3選を紹介!

【冬の便利グッズ3選】極寒の山中「あの危機」も回避? 心身温めて安心を手に入れよう

森林生態系と生物多様性に貢献する「地衣(ちい)類」とは。京大院生の上田さんの話を通じ、「豊かな森」の生態系を敬う小見山將昭さんが『森のアート&サイエンス』を独自の目線で語るコラム。

森のミクロなデザイナー「地衣類」って知ってる? 私たちをそっと支える縁の下の力持ち

極寒の季節がやってくる、その前に。あまりの外気の冷たさに、作業効率が下がってしまうことも。安全・快適に仕事をするため、暖かくなるアイテムで万全に備えよう!

極寒の冬に負けるな。「あったかーい」おすすめウエア4選! 安全・快適な万全の備えを

高効率でパワフルな海外製品を届けているKANEKO重機株式会社。日本初上陸の「木材運搬バギー」や遠隔操作で安心・安全な「ラジコン型薪割り機」など、林業を最高に楽しむためのモンスターマシンが登場した!

こんなのアリ!? 《マシンからクレイジーに行こうぜ》林業を最高に楽しむパワフル製品!

1 21 22 23 24 25 72

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 「森かち」の活用で効率的なクレジット創出&販売先開拓を!【森林クレジット創出・販売のステップ】...
  2. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  3. 『豊田森林組合流』施業データ管理術とは? GNSS技術を通じて集約化に挑む...
  4. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  6. 取得した森林データの管理を効率的に。林業DXで森林行政と地域林業を支援...
  7. 林業大学校でも採用されるPFANNERの魅力。未来の林業人材の「安全」のために...
  8. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に...
  9. 【森林クレジット活用の手引き】創出・販売までの流れを理解しよう!
  10. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/3/23まで!...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.22|¥0
2024/12/20発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら