注目キーワード

投稿一覧

作業の効率化を可能にする機械化林業の普及にともない、様々な弊害も目立つようになった。この弊害に対処すべく導入されるガイドライン作成について森林ジャーナリスト・田中淳夫が語る。

効率化を目指す機械化林業には弊害も? ガイドライン作成で素材生産業の質の向上へ

「森林環境税」と「森林環境譲与税」がどのように徴収され、使われているのか、考えてみたことはあるだろうか。都市住民の目線で考えてみよう。森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業とは?

「自分が払った税の行方は?」都市住民の目線で森林環境税の使い道を考えよう!

使用機械によって生産効率が大きく左右される薪割り作業。より使いやすくモデルチェンジしたプロセッサー内蔵型薪割り機「KJ380」は、プロからビギナーまで使い手を問わず快適な薪割り作業を約束する高性能マシンだ。

KANEKO重機が林業展で薪割り機を発売! モデルチェンジでさらに使いやすく進化!?

林業といっても、世界中、日本国内でもさまざま。地形、気候によりやり方は多様にあり、地域にあわせた工夫が見られる。今回は雪国の林業に焦点を当て、雪を生かした林業と雪対策のアイテムなどを紹介する。

雪国の林業ってどんなもの? 雪を生かして、寒さをしのいで真冬の林業を乗り越える!

普及が進む森林解析ソフト。しかし広葉樹を含めた単木単位での樹種識別はこれまで難易度が高いとされてきた。そんな「不可能」を可能にし、J-クレジット創出にも対応した画期的なソフトウェアが今、注目を集めている。

京大発企業が開発! 林業現場で“気軽に使える”ドローン+AIの森林計測ソフトとは?

「J-クレジット」とは、削減したり吸収したりしたCO2の量を、企業間などで取引できる一つ。国の認証によって発行され、日本国内で取引されるものだ。実際に、創る・売る・買うにはどうしたらよいのだろうか。

J-クレジットを創る・売る・買うには? 林業ワーカー向けのカーボン・クレジット講座③

大阪府唯一の村で、指定過疎地である「千早赤阪村」。大和葛木山から金剛山域の河内林業の付加価値の発見に向け、森林関係者が同地に訪れた。里山資源をアートの視点で森林資源の可能性を考える、小見山將昭氏の連載コラム。

千早赤阪村における“里山アンサンブル”。金剛山域の里山資源と河内林業の未来を探る

今、「脱炭素」が話題だ。脱炭素は林業とも深い関わりがあり、「カーボン・クレジット」を通じて新たな収益を獲得できるチャンスにもなる。今回は、「カーボン・オフセット」「J-クレジット」について解説する。

オフセット? J-クレジットとは?林業で働く人のための《カーボン・クレジット講座》②

「脱炭素」「カーボンニュートラル」「カーボンクレジット」。最近耳にすることも多くなってきたが、内容まできちんと理解できているだろうか。林業に携わる人なら必ず知っておきたい用語を解説!

いまキチンと知っておこう! 林業で働く人のための《カーボン・クレジット講座》①

森林3次元計測システム『OWL』で知られる株式会社アドイン研究所は大手総合商社の丸紅株式会社と、J-クレジット創出および販売支援における業務提携を締結した。煩雑で手間がかかる申請が今、変わる...!

“山の価値をはかります” OWL+ソフトでJ-クレ創出申請がスムーズに!

1 13 14 15 16 17 79

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  3. 【林業従事者必携!】害虫・クマ対策アイテム6選。森の危険から身を守り、作業を安全に
  4. クマとの遭遇、そのときどうする?
  5. 【林業機械展レポート】新宮商行、高い耐久性と信頼性のPONSSEハーベスタヘッドを展示
  6. 伐採の効率化に新展開 AIを活かした作業支援システムの導入へ
  7. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  8. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  9. 【大会結果】日本伐木チャンピオンシップin鳥取 WLCへの切符は誰の手に!?
  10. プロ向け新型チェンソーが続々登場! 人気のバッテリー&大型機も充実

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら