注目キーワード

投稿一覧

林業事業体は林業の未来を育てているか。「労働力か組織の未来か」どちらが大切なのか。意図的に目指すべき改革をアドバイスする、経営支援のプロ・楢崎達也の連載コラム「次世代林業Lab」。

雇用形態ちゃんと管理できている? 林業事業体で未来の人財は育っているのか

もし自分の山からの収入を上げようと思ったら、補助金を活用しながら搬出間伐や皆伐を行うのが一般的。しかし、もっと簡単に収入を得られないのか。今回は山林で得られる「副収入」の可能性を探る。

《スウェーデントーチ》って知ってる? 自分の山林から副収入を得よう!

国内では、まだなじみが薄いウインチアシストシステム。山梨県で開かれた見学会では、新開発の国産ウインチアシスト機械を使った皆伐作業が実演され、国内での導入可能性に期待!

傾斜地で強力アシスト! 日本の現場環境を考慮して開発された国産テザー、その実力は?

オーストラリアの西オーストラリア州パースに、世界一高い木造ビルが誕生する見込みだ。環境問題にも目を向けた木材を採用した木造「ハイブリット」建築にはどんな特徴があるのだろうか?

《世界一高い木造ビル》オーストラリアで建設へ! 木造建築で新構想!

常に危険が伴う林業作業。いつ、どんな場所で危険が待ち受けているのか、実際に林業経験がある筆者が自分の体験を交えながら紹介していく。森林に隠れる危険を学び、対策を知ろう!

林業で危ないのは伐採だけじゃない!? 森林に潜む危険から身を守ろう!

「森林・林業白書」で最新動向にキャッチアップ! きのこの生産拡大に寄与する取組みや、林業が貢献した東日本大震災からの復興について詳しく見ていく。

【最新林業トピックス】国産きのこが人気! 東日本大震災からの復興に木材が貢献!?

食用キノコなどを生み出す菌類。その菌類が餌を探すために伸ばすふわふわとした構造 “菌糸” のポテンシャルは計り知れず、建築に活かそうというのだ。木造建築の延長にある、樹木と菌糸が融合した次世代の建築とは?

「菌」未来!? 木材と菌糸が融合した次世代の建築の形とは?

スムーズな動きで下刈りを支える、キャニコムの多目的造林機械『山もっとモット』。入社したばかりの社員でも、1人でベテラン5人分の作業をこなすことが可能になると聞いて、北海道 千歳林業の皆さんに話を伺った。

「機械操作が楽しい」。若手が林業現場でやりがいを感じることができる造林機械とは?

林野庁発表の「森林・林業白書」の重要な点をナナメヨミ! 今回は、自治体や各省庁で見直しが検討されている、地域との共生に向けた太陽光発電と、世界の森林が減っている問題を解説する。

地域と共生する《太陽光発電》と世界的な《森林減少》への対策とは?

安全に効率よく作業可能なキャニコムの多目的造林機械『山もっとモット』。安全に作業できるだけじゃない、山もっとモットの魅力とは? 現場で実際に使用するユーザーからはこんな声が……!

下刈り作業が変わる。刈り跡が美しい。 ユーザーが語る、あの造林機械の使用感とは?

1 13 14 15 16 17 77

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/2発行!
  2. 【座談会】檜原村移住組の共同代表に聞いた! “山のシェア”の森林活用のヒケツとは?
  3. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  4. 「頑張って成果を出す人」と「頑張っているけど成果を出せない人」はどう評価する? 努力と評価の在り方を考える
  5. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/11/30まで!
  6. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  7. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に
  8. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  9. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  10. モンベルの2025秋冬・最新林業用品をチェック!視認性を高める配色や機能性に優れた道具を紹介

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら