投稿一覧

林野庁のホームページで閲覧できる「森林・林業白書」は、林業に関わる人が知っておきたい情報が満載の“虎の巻”。2023年度版から、フォレストジャーナル編集部が押えておきたいトピックをセレクト。
最新【森林・林業白書】押さえたい動向をナナメヨミ! 国内林業の現在は?

林業機械の自動化など、効率化・省力化すべく開発が進められるスマート林業。新しい技術は喜ばしいものだが、改めて現場視点で林業の未来を想像してみよう。森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業とは?
スマート林業は働く人の生きがいに寄与できるか。便利さ、効率性の裏に潜むものとは?

"人の暮らしと地球の未来を技術で守る" を目指し、独創的な製品を世に送り出している諸岡。木質系廃棄物や林地残材の減容化、バイオマス燃料生成など現場にマッチした多様な木材破砕機と進化するフォワーダを紹介。
林地残材の減容化やバイオマス燃料の生成なら! 進化する“諸岡”の木材破砕機とは?

日本の高級木材家具はブランド力がなかったが、ここ最近注目されるようになった。日本の木製家具が輸出の主役になるのか!? 森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業とは?
日本の高級木材家具の需要アップ!? 有望株《広葉樹林業》の未来とは

親子で経営を行う『中島林業』。地域の森林を守る自伐林家は何を目指し、山と向き合うのか。林業を営みながら、森林環境教育に取り組む“小さな林業”が若い世代に伝えたいこととは?
林業と人【後編】 未来の林業を支える人材を育むために自伐林家が取り組むこととは

オカダアイヨン株式会社とオカダNANSEI(株式会社南星機械)から林業機械をご紹介! 幅広いラインナップで現場をサポートし、生産性向上にも貢献している。
最先端技術で日本の林業現場をサポート! ニーズに寄り添う “OKADA”の機械に注目

“小さな林業”とは、少人数・小コスト・長期にわたる施業で持続的な森林経営を目指すもの。そのひとつが、今回紹介する「自伐林家」という経営体。東京で、親子で経営を行う自伐林家を訪ねた。
林業と人【前編】ふるさとに根付き、森と人を育てる 「自伐林家」という働き方

KANEKO重機のセレクトによる注目の林業機械をご紹介! 木や竹の伐採、切り株を砕く作業まで1台でこなせるマルチャーと伐採現場の人手不足解消に向け、日本全国で続々導入されている注目の草刈機アタッチメントとは?
“KANEKO重機”から、高効率でパワフルな海外製品を日本全国にお届け!

サステナブルな林業をもたらすため、危険な作業をロボットに代替させるなど、様々な変化が起こっている。そこで今回は、未来を切り拓く2つの取り組みを紹介する。
ついに植栽の機械化が実現!? 現場を支える機械・ロボットでサステナブルな林業を!

林業界では、コロナ禍を機に、デジタル化やIT・ICTの活用が急激に進んだ。林業機械の自動化・遠隔操作化が進むとどのような未来が待っているのだろうか。林野庁と林業機械化協会に伺った。