注目キーワード

「田中淳夫」の検索結果

現在NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で登場した組手什や木製の弁当箱など、木製品が話題になっている。また木製品の特徴は、実は機能より感性にあることが多い。扱いの簡易な家具や木製雑貨に国産材を使用することで、需要の底上げにも繋がるだろう。

身近な木製品が国産材需要の底上げにつながる? DIY用素材の大きな市場にも期待

国産広葉樹林に目が向けられ始められている。その理由はどこにあるのだろうか。また、活用にあたって課題はあるのだろうか。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム。

家具やエクステリアに人気! 新たな可能性を秘めた国産広葉樹の活用方法とは

近年「林業種苗法」適用外の新たな樹種にも目が向けられている。ただし、新たな樹種は苗を育てる技術が確立していないものも多い。苗づくりの選択肢が広がるなかで、発生する課題を一つひとつクリアにしていくことが未来の森づくりにつながるはずだ。

広がる苗づくりに潜む課題 樹種・需要を検討して満足度の高い森づくりを

林業とは、木の苗を植え育てて森をつくり、その最終段階として収穫(伐採)するものだ。そのために必要な造林苗や植え付け人員の確保が年々難しくなってきている。だが、裏返せば、苗づくり・造林事業はビジネスになるのだ。そこで重要になってくるものとは?

高齢化進む造林事業を“ビジネス”に! 苗づくりや植え方を吟味して取り組もう

林業においても獣害が全国に広がっているのを知っているだろうか。農業被害と異なり、対策が難しい林業において、獣害対策では何をすべきなのだろうか。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム第5回。

「駆除」「予防」「防護」林業の獣害対策に決め手はない! 知識を身につけ適切な対策を

食に関わる木材活用法として、アメリカでブームになっているのが「ウッドプランク・グリル」という調理法。樹種を選ばず、基本的には針葉樹の板が用いられるので調達も簡単だ。食欲に木の魅力を結びつけたら、新たな需要を生み出せかもしれない。

木材を十二分に活かす調理法とは? 食×木材で息の長い“需要”を生み出せるか

木材をほかの食物に混ぜて食べることが、昨今注目を集めている。人体が分解できない仕組みを応用し、ダイエット食品とする試みだ。パウダー化して小麦粉や茶葉に混ぜだり、薄く剥いだかんなくずから出汁を取るなど、調理法は続々と誕生している。

木を食べる&木で調理する! 「味覚」から考える木材活用法が続々誕生中

新たな森林資源として「精油」などの「香り資源」が注目されている現在。日本に自生する数千種の草木から、新たな精油原料を探す動きが加速している。なかでも関心を集めているのがクロモジだ。“和精油”としてその香りと機能性が話題になっているという。

広がる「クロモジ」を活かした取り組み! 注目集める和の香りは地域づくりにつながるか

木材価格の下落が続き、林業経営を苦境に陥らせる中、新たな森林資源を見つけ商品化を模索する動きがある。そこで今回は、最近注目を浴びている「精油」などの「香り資源」を紹介しよう。林業の多角経営にもつながり、可能性が広がる市場だ。

森から生まれるオイルが林業を救う!? 今注目を浴びている「香り資源」の可能性

現在、暖房なら灯油やガス、電気ストーブなどがあり、使用は簡単でストーブおよび燃料の価格も安い。にもかかわらず薪ストーブを選択するユーザーがいるのはなぜか。彼らは薪が燃え、上げる炎のゆらぎに「癒し」感覚を求めることが多いという。

「薪は主食ではなくスイーツ」─“暖かさ”だけでない、薪ビジネスに求められるもの

1 2 3 4 5 6 7

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新春号 3/25発行!
  2. “林業の町”とコラボの防護ズボンが誕生! 地域の気候に最適な「軽・快・涼」を追求...
  3. 安全対策製品の老舗メーカーが林業向け製品ラインナップを拡充。日本人向けの着用感を徹底追求!...
  4. 「OWL」解析ソフトが大幅バージョンアップ&植栽時の苗木計測も可能に。
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  6. 印刷工場できくらげ栽培開始! 新規参入を支援する環境制御システムに迫る...
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  8. 急傾斜地での無人林業作業に成功! ラジコン地拵え機とウインチアシストの連結テストを実施...
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!
  10. リアルな体験ができる林業機械シミュレータを開発! 仮想空間に広がる林業の未来...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら