注目キーワード

イノベーション

スマート林業は、事業体にどんなメリットをもたらすのか。これからスマート化に取り組む事業体は、どのような心構えを持つべきなのか。スマート林業の先頭を走り続けてきた北信州森林組合の業務課長、堀澤正彦さんのインタビュー後編をお届け。

情報を見える化して川中・川下と連携を! いまスマート化を進めるべき本当の理由<後編>

スマート林業は、事業体にどんなメリットをもたらすのか。今回は北信州森林組合の業務課長、堀澤正彦さんにお話を伺った。堀澤さんは、航空機によるレーザー測量のほか、ドローンによる資源量調査にも積極的に取り組んでいるという。

サプライチェーン全体の生産性向上をめざして いまスマート化を進めるべき本当の理由<前編>

スマート林業やDX化によって、何を実現するのか。いま、もう一度それを再確認したい。まずはスマート林業構築コンソーシアム事務局の伊東雄生さんにお話を伺った。見えてきたのは川上から川下へと「森をつなぐ」、SCMの重要性だ。

SCMの構築で“儲かる林業”を実現へ! 重要なのは「川上・川中・川下の連携」

アメリカ・ペンシルベニア州立大学が開発したのは、変化する森林の仮想体験プログラム。バーチャルリアリティが気候変動防止に役立つか。

仮想空間で気候変動の影響を考える 未来の森林を探索できるVR体験型プログラムが開発

イギリスから世界初の木製デビッドカードが2021年から世界で展開予定。見た目もユニークなこのカードはどのような仕組みで社会貢献ができるのだろうか。

カード決済で植林に寄付する世界初の木製デビットカードが登場

各国の次世代林業トピックから、新しい林業の可能性が見えてくる? フィンランドでは針葉樹でできた再生可能なプラスチックが開発された。将来的にはバイオ素材100%を目指しているという。

針葉樹が包装材に⁉︎ 木材由来の再生可能なプラスチック「ウッドリー」とは

サステナブルな森林経営は、SDGsでも示される世界共通の課題だ。エストニアでは森林火災を効果的に消化するロボットが誕生!

森林火災も効果的に消火できる! エストニアで誕生した安全かつ強力な消火ロボット

世界の森林経営トレンドを知ろう。今回ご紹介するのは、カナダの最新植林ソリューション「フラッシュフォレスト」。これまでの植林方法よりも、速く安く植樹できるのが最大のメリットだ。

種を上空から最適に埋め込む! カナダ発ドローンを活用した植林ソリューション

エムラボ株式会社が、独自に開発したバイオ燃料「森油(しんゆ)」の開発に向けて、クラウドファンディングに挑戦している。森油の可能性と、同社の掲げるビジョンに迫る。

森から生まれるバイオ燃料“森油”! クラウドファンディングで実用化なるか?

令和2年10月4日(日)・5日(月) 、北海道苫小牧市にて全国の最新鋭林業機械が集うイベント「2020森林・林業・環境機械展示実演会」が開催される。多くの有名企業が参加するこのイベント、今回の開催場所が北海道郊外の広々とした土地なだけあり、前回よりもパワーアップした実演会になりそうだ。

2020年は北海道で開催! 国内最大級の林業機械実演会が出展社を募集中!

1 6 7 8 9

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 道路脇の草刈りにも活躍! KANEKO重機の小型油圧ショベル用マルチャー「C4」
  2. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  3. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  4. 前田製作所、ラジコン機能搭載の次世代フォワーダを発売! グラップルに乗ったまま操作可能で効率UP
  5. 樹木の病気や違法伐採を検出。森林資源の“見える化”で持続可能な資源管理と森林ビジネスの効率化へ
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/2発行!
  7. スマート林業の光と影。AI・ドローン技術が社会に与える影響を検証
  8. 【大会結果】日本伐木チャンピオンシップin鳥取 WLCへの切符は誰の手に!?
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/11/30まで!
  10. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら