注目キーワード

イノベーション

木質繊維が主原料!? プラスチック製包装材に代わるサステナブルな新素材が登場

サステナブルな森林経営は、SDGsでも示される世界共通の課題。各国の次世代林業トピックから、新しい林業の可能性が見えてくる? 今回はフィンランドからプラスチックに代わる新素材を紹介しよう。

木質繊維を主原料とした
プラスチックに代わる新素材

フィンランド技術研究センターから2015年に独立したスタートアップ企業パプティックは、プラスチック製包装材に代わる独自のサステナブル素材を開発・製造している。

この素材は、木質繊維を主原料とした生分解性素材で環境にやさしく、丈夫で繰り返し使用でき、使用後はダンボールなどの原料に再利用できるのが特徴だ。また、軽量で薄く、耐水性に優れ、印刷しやすいため、買い物袋や郵送用封筒、食品包装資材など、幅広い用途に活用できる。

これまでに、フィンランドの百貨店ストックマンやソコス、チョコレートブランドのファッツェルなどで買い物袋や商品パッケージに採用され、2020年度の売上高は前期実績から3倍に拡大している。

©Paptic Ltd.




文:松岡由希子

FOREST JOURNAL vol.7(2021年春号)より転載

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  2. 放置林の解決策? 『相続土地国庫帰属制度』は機能するか
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年春号 3/13発行!
  4. 作業前に『危険予知活動』、してますか? 安全のための確認作業だからちゃんとしたい。...
  5. 森林認証制度「PEFC」と「FSC」の違いって何? 特徴や取得方法を徹底解説
  6. 【チェンソーの安全対策】”つながる”ことで費用削減も実現!
  7. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...
  8. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  9. 《新米林業家、スマート林業を考える。》現場で新しい技術導入が難しいのはナゼ?...
  10. 今までのハーネスはNG!? 林業現場が知るべき2022年1月新規格のポイント!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.15|¥0
2023/3/13発行

お詫びと訂正

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら