注目キーワード

林業者の取り組み

常に危険が伴う林業作業。いつ、どんな場所で危険が待ち受けているのか、実際に林業経験がある筆者が自分の体験を交えながら紹介していく。森林に隠れる危険を学び、対策を知ろう!

林業で危ないのは伐採だけじゃない!? 森林に潜む危険から身を守ろう!

親子で経営を行う『中島林業』。地域の森林を守る自伐林家は何を目指し、山と向き合うのか。林業を営みながら、森林環境教育に取り組む“小さな林業”が若い世代に伝えたいこととは?

林業と人【後編】 未来の林業を支える人材を育むために自伐林家が取り組むこととは

“小さな林業”とは、少人数・小コスト・長期にわたる施業で持続的な森林経営を目指すもの。そのひとつが、今回紹介する「自伐林家」という経営体。東京で、親子で経営を行う自伐林家を訪ねた。

林業と人【前編】ふるさとに根付き、森と人を育てる 「自伐林家」という働き方

「100年先も自然とともに生きる」という信念のもと、林業と再生エネルギー事業の二刀流で山々を駆ける株式会社ソマウッドが、チェンソー講習のDX化を始めた。その根底にあるものとは?

チェンソー講習をオンデマンド化!? 人材育成を合理化し、林業をもっと盛んに!

林業と造園業の違いとは? 造園業にも携わったことがあり、現在は森林組合に所属・林業歴10年以上の林業ワーカーに両者の違いを解説してもらった。木を扱う仕事でもこんなにも違う両者、ぜひ仕事選びの参考に!

造園業と林業って何が違う? 場所・年齢・道具等で考えてみた、自分に合うのはどっち?

アジア人として初めての金メダルを獲得した、青森の林業家である岡田望さん。林業の現場作業に従事してわずか6年。山の仕事を愛しチェンソー技術を高め続た彼女の軌跡に迫る。

どうして林業の道に? チェンソー競技で世界一になった青森の林業家 【後編】

世界中の林業界からチェンソーの猛者が集結する『世界伐木チャンピオンシップ』。2023年はエストニアのタルトゥで開催され、日本人が種目別の初金メダルを獲得した。

熱い戦い! 世界伐木チャンピオンシップで、日本人種目別初金メダル獲得! 【前編】

増加するシカによる被害を防ぐ資材として忌避剤や柵が用いられているが、その効果はシカ密度によって異なる。 どのくらいのシカの頭数に対し、どの防除方法があうだろう?

シカ密度をスマホで確認!? 先端技術と最新資材で効率的な獣害対策を行おう!

全国でシカによる森林被害が相次いでいるが、シカの生息数がなかなか減らない大きな要因は繁殖力の高さだ。そんな中、新たに確立され注目を集めている「小林式誘引捕獲法」の成果や課題とは?

初心者でも設置可能! 森林被害の軽減に向け進化する捕獲術の可能性とは?

全国で相次ぐシカによる森林被害。捕獲による個体数調整は、林業関係者にはハードルが高い。しかし新たに確立された捕獲法が、ワナ設置や見回りの手間を省力化できるとして注目されている。

シカによる森林被害を食い止めよ! 初心者でも簡単・高捕獲『小林式誘引捕獲法』とは?

1 2 3 4 5 16

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新春号 3/25発行!
  2. 安全対策製品の老舗メーカーが林業向け製品ラインナップを拡充。日本人向けの着用感を徹底追求!...
  3. “林業の町”とコラボの防護ズボンが誕生! 地域の気候に最適な「軽・快・涼」を追求...
  4. 急傾斜地での無人林業作業に成功! ラジコン地拵え機とウインチアシストの連結テストを実施...
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  6. リアルな体験ができる林業機械シミュレータを開発! 仮想空間に広がる林業の未来...
  7. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!
  8. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  9. 「OWL」解析ソフトが大幅バージョンアップ&植栽時の苗木計測も可能に。
  10. 世界初のクレーン付電気トラックが木材輸送を革新! 森林輸送の未来を加速...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら