注目キーワード

「森林資源」の検索結果

近年、林業界で注目される「エリートツリー」。簡単にいえば、「初期成長が早く、材質や通直性が良い、選ばれて育成された木」のこと。似た言葉には「特定母樹」もある。今回は、エリートツリーと特定母樹の普及が望まれる背景から定義、そして普及の現状を簡潔に紹介したい。

【エリートツリーの基礎知識】花粉対策にも!特定母樹との違いや普及の現状、メリットは?

東京大学先端科学技術研究センターの森章教授を始めとした研究グループは、森林に関わる専門家たちがどの機能を最も重要視しているかを明らかにし、森林環境税や政策への示唆を与える重要な知見を得た。

今、森林に求められている機能が明らかにー専門家が指摘する最も重要な機能とはー

2024年10月20日(日)~21日(月)、林業イノベーションが集まる展示会「2024森林・林業・環境機械展示実演会」が、福井県勝山市で開かれた。展示されたソリューションのなかから、森林資源を有効活用する環境機械を通じて、森林バイオマスの利用促進に貢献する企業を紹介する。

【森林・林業・環境機械展示実演会リポート②】環境機械を通じて森林バイオマスの利用促進に貢献

2024年9月18日(水)~20日(金)、林業イノベーションが集まる展示会「FORESTRISE2024(第4回次世代森林産業展)」が、東京ビッグサイトで開かれた。展示されたソリューションのなかから、プラチナ構想ネットワークの取り組みを紹介する。

【FORESTRISEリポート④】地球が持続する豊かなプラチナ社会の実現を目指す

顧客から引き取る不要家具。その処分については、家具・インテリア業界の小売店における共通課題だ。その木くずを資源化し、前代未聞のサーキュラーエコノミー構想計画を進める株式会社村内ファニチャーアクセス。心躍るその中身について話を聞いた。

不要家具の活用で、資源循環と森林生態保全を実現! サーキュラーエコノミー構想とは?

林業と花粉症対策を両立させるプロジェクトが各地で取り組まれているが、品種開発・選定には時間がかかる。そこで研究者はバイオテクノロジーで課題解決を図ろうとしている。

進む花粉症対策に注目! 「菌」が花粉症を救う? スギ花粉の原因遺伝子を新たに特定?

「J-クレジット」とは、削減したり吸収したりしたCO2の量を、企業間などで取引できる一つ。国の認証によって発行され、日本国内で取引されるものだ。実際に、創る・売る・買うにはどうしたらよいのだろうか。

J-クレジットを創る・売る・買うには? 林業ワーカー向けのカーボン・クレジット講座③

今、「脱炭素」が話題だ。脱炭素は林業とも深い関わりがあり、「カーボン・クレジット」を通じて新たな収益を獲得できるチャンスにもなる。今回は、「カーボン・オフセット」「J-クレジット」について解説する。

オフセット? J-クレジットとは?林業で働く人のための《カーボン・クレジット講座》②

「脱炭素」「カーボンニュートラル」「カーボンクレジット」。最近耳にすることも多くなってきたが、内容まできちんと理解できているだろうか。林業に携わる人なら必ず知っておきたい用語を解説!

いまキチンと知っておこう! 林業で働く人のための《カーボン・クレジット講座》①

独自の発想で「循環型農林業」を掲げ、林木育苗促成栽培システムや農林業用木製ハウスを手に林業に本格進出するオムニア・コンチェルト。多岐にわたる事業の先にあるのは『樹の街創り』だという。

【農業×林業】CO₂で苗木を成長促進! 循環する「樹の街創り」とは?

1 2 3 4

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 完全成功報酬型モデルで後押し! “自治体のため”を追求した森林クレジット創出サービス
  2. 【イベントレポート】社内林業大会で「業務円滑化」&「楽しい職場」へ!
  3. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  4. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  5. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  6. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  7. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に
  8. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/8/31まで!
  9. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  10. 新ダイワの高性能刈払機で夏の下刈りを快適に! 低振動・再加速性UP・高耐久モデルが登場

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.24|¥0
2025/6/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら