注目キーワード

「インタビュー」の検索結果

縄文・弥生時代から伝わる古代製法の『羽越しな布』。原料のシナノキの皮剥ぎから、その後の緻密な工程を探るため、新潟県の山熊田を訪問した。アートの視点で森林資源の可能性を考える、小見山將昭氏の連載コラム。

縄文・弥生時代から伝承、未来へ紡ぐ森の魂『羽越しな布』とは

森林生態系と生物多様性に貢献する「地衣(ちい)類」とは。京大院生の上田さんの話を通じ、「豊かな森」の生態系を敬う小見山將昭さんが『森のアート&サイエンス』を独自の目線で語るコラム。

森のミクロなデザイナー「地衣類」って知ってる? 私たちをそっと支える縁の下の力持ち

アジア航測が提供するスマート林業技術を、広大な森林を管理する三井物産フォレストが導入。ここでは、その両社の対談をお届け! 導入の狙いからメリット、運用することで見えてくる未来について語っていただいた。

高精度&効率化を実感! データを一元管理できるアジア航測の技術、使ってみた感想は?

パワフルな集材性能と架設作業の省力化、そして作業全体の安全性向上と車体のコンパクト化を両立させたコンラート社(オーストリア)による日本向けの新型自走式タワーヤーダ「KMR4000U」の実演会が開催された。

架設を省力化&安全性も向上! 悪路に強い新型自走式タワーヤーダが全国へ

オーストリアを代表する林業機械メーカー・コンラート社が日本向けに開発した自走式クローラー式KMR4000U。国内第1号ユーザーの川井木材(本社:高知県本山町)を取材した。

日本の悪路に強い! 今後の林業に欠かせないコンラート社タワーヤーダーが国内初上陸

清原果耶さんの配役決定の背景を制作統括チーフプロデューサーは「モネは、単純に元気なキャラクターというわけではなく、悩みながらも前に進む女性。それを清原さんなら表現してくれると思った(吉永CP)」という言葉にあるよう、モネの気持ちを丁寧かつ的確に表現されている清原さん。モネってどんな女性? その役どころについてお話を伺いました。

【清原果耶インタビュー】 連続テレビ小説「おかえりモネ」いよいよスタート!

森林・林業・木材分野のシンクタンク・コンサルティング専門のフォレストメディアワークス(FMW)は、2017年に設立したベンチャー企業だ。今回5年目を迎えるにあたり、新たな人材を募集しているという。そこで、代表の楢崎達也氏にお話を伺った。

〈インタビュー〉多岐にわたる事業で林業の課題解決を目指す! 新進気鋭のベンチャー企業

間もなく創業2年を迎える林業会社「株式会社山武師」が、4人目のメンバーを募集中だ。同社が目指すのは「カッコイイ林業」。そこで、求める人材像や今後の事業展開について、代表の森谷隼斗さんにお話を伺った。

〈インタビュー〉林業の魅力を現場から届けたい! 「カッコイイ林業」を目指す若者たち

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 素材生産現場の主力! 国産フェラーバンチャの新機種レビュー、皆伐現場での活躍は?...
  2. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  3. 裸子植物の枝から高性能な浄水フィルターができる!? シンプルな作り方も一般公開中!...
  4. 人も自然に還る!? 循環葬というあらたな選択肢
  5. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...
  6. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  7. 今までのハーネスはNG!? 林業現場が知るべき2022年1月新規格のポイント!
  8. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年夏号 6/26発行!
  9. 燃料用材としての「木質チップ」の需要が急拡大! 木質チップの需給状況の動向は?...
  10. こんな防護服が欲しかった! 森林組合発・安全で快適に作業できる『ホークアイ』とは?...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.16|¥0
2023/6/26発行

お詫びと訂正

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら