注目キーワード

政策・マーケット

今や日本国民の3割が罹患していると言われるスギ花粉症。林野庁は、令和2年度の予算概算要求の中に花粉症発生源対策推進事業の要求額として1億3500万円を盛り込んだ。抜本的な花粉症対策が急かされる中、国としてどのような対策を行うのか。

花粉症対策に1億3500万円! 花粉症発生源対策推進事業とは?

ゲリラ豪雨や台風を原因とする災害が多発する近年、森林の持つ保全機能にも注目が集まっている。国や林野庁は、どのようにスマート林業を推進しているのだろう?日本におけるスマート林業について、林野庁職員が初歩から教えてくれた。

国や林野庁はどう進める? スマート林業推進の施策を直撃!

山形県は長期的に手入れされず荒れてしまった森林の整備事業に関して、これまで森林所有者と取り交わしていた協定の見直しを進めている。協定は所有者の森林機能の維持を目的に20年間にわたり皆伐を禁止し、山林を活用する足かせになっていた。まずは条件付きで皆伐を認める方針だ。

山形県が森林の皆伐を容認!? 国内産木材需要に応えられないジレンマ

日本の林業が衰退している。その原因は森や木への興味が失われているからではないだろうか。そんな思いから始まった子供たちへの「木育」。遠回りかもしれないが、長期的な視点は欠かせない――。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム。

森と木を身近に!子供への木育は林業振興の第一歩

総務省は9月30日に森林環境譲与税を地方自治体に初めて割り当てた。総額100億円を森林面積や人口などに応じ、配分する新たな試みだ。しかし、一部地方自治体から大都市が受ける多額の配分金に異論が出ている。異論が出ている背景を追いかけてみた。

地方自治体からの異論多数! 初配分された森林環境譲与税の配分基準

横浜市はプラスチックゴミによる海洋汚染を食い止めようと今年度から「よこはまプラスティック資源循環アクションプログラム」を策定した。プラスチックゴミの削減に向けた取組を推進して、流通大手のイオン(株)とタッグを組みマイバッグ持参などを呼びかけるキャンペーンの他、木製ストローの製作をして、脱プラへ貢献する取り組みを始めた。

横浜市が脱プラへ! 自治体初の試みは木製ストローの実用化から

「林業事業体に経営マネジメントの考え方が入れば、林業は成長の余地は大きい!」そう語るのは、FOREST MEDIA WORKS Inc.のCEO楢崎達也氏。各地で林業事業体の経営支援を行ってきた同氏による、林業が抱える課題を読み解く連載コラム。

林業の成長に欠かせない! 知っておきたい「経営マネジメント」の考え方

「森林経営管理法」が施行され、この制度を円滑に機能させるため、令和元年に法律が新たに可決、成立した。その法律が森林事業者へ与える影響と変化はどのようなものなのか。

新たな法律は日本の森林を破壊する? 林業事業者からは懸念の声も

林野庁は2019年4月から新たに森林経営管理法を施行した。林業を営む事業者への追い風になるという同法律だが、実際に内容はあまり良く知られていないようだ。林野庁の発表資料からこの法律を掘り下げてみた。

林業経営者へ追い風が吹く? 放置林の問題を“森林経営管理法”が解決

国税として2024年から徴収が決まっている森林環境税。あまり話題に上がらないこの税金の正体は何か?林野庁の発表資料を基にわかりやすくまとめてみた。

2024年スタートの“森林環境税”って? 意外と知らない“森林環境譲与税”との違いとは?

1 7 8 9 10

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 国際水準の森林クレジット“VCS”日本初創出!日立システムズが地域と行うネイチャーポジティブな森づくり
  2. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/2発行!
  3. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  4. コンパクト×安定性で生産性の向上に貢献!最新テクノロジーを活用したキャタピラー油圧ショベルが復活
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  6. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/11/30まで!
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  8. 破砕力抜群の最新型ドラムチッパーがオカダアイヨンから登場! 高い生産性でコスト低減も実現
  9. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  10. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら