注目キーワード

エコ・地域づくり

那須南森林組合が伐採して集めた木材は、近隣の製材工場に送られる。那須南森林組合・県北木材協同組合・株式会社トーセン・緑産株式会社共催の林業機械見学レポートの後編は、そこでどのように活用されるのかをお届けしよう。

高品質な木質バイオマス原料を製造!林業機械見学会レポート(後編)

地域木材を使用し、無人駅に地域を表すシンボルチェアを設置する『ツリー・バイ・アート』プロジェクト。この企画に込められた想いとは。アートの視点から森林資源の多様な可能性を考える、一般社団法人創造再生研究所所長の小見山將昭氏による連載コラム。

無人駅に木製アートベンチを! 地域と森を繋ぐプロジェクトとは

福井県池田町に北陸最大級の屋内木育広場「あそびハウス こどもと森」がオープンする。「木によって子供たちを育む町」を掲げる同町のおすすめ木育スポットと併せて紹介する。

北陸最大級の屋内木育広場がオープン! 「木育の町」池田町で、森と木の魅力にふれる

仲間とBBQを楽しみながら森林保全にも貢献できる。そんな素敵な炭が、間伐材を使った「LOHAsumi」だ。森林保全を持続的に支援する企業の取り組みとして、注目が集まっている。

BBQを楽しみながら森林保全! 間伐材を使った炭「LOHAsumi」が登場

プロの木こりがキャンプ場をつくる。そんなプロジェクトに、クラウドファンディングを通じて100万円を超える支援が集まった。なぜキャンプ場なのか。

持続可能な森づくりの入り口を! 北海道の林業事業体がキャンプ場の運営に挑戦!

竹の間伐材を使用したガレット「Bamboo Galette -竹害から生まれたガレット-」の販売がスタートした。開発の背景には、全国で増加する放置竹林問題を解決したいという思いがあるという。

世界初! 放置竹林問題を「食べて」解決! 竹を使用したガレットが話題に

木材を燃料として活用することを、行政はどう見ているのか? 本当に日本の森林と地域社会を豊かにするのだろうか。林野庁を訪れ、ご担当のお2人に聞いた。

林野庁も積極サポート! 木質バイオマスのエネルギー利用の推進

飛騨高山の木質バイオマス熱電併給事業には、全国で再生可能エネルギー事業を手掛けるシン・エナジー株式会社(本社:兵庫県神戸市)が参画している。同社は、どんな想いで関わり、この先どこに向かおうとしているのか。地域エネルギー事業のキーパーソン、乾正博社長に聞いた。

“地域主体”が大原則! 地元の方と共同で木質バイオマス事業を推進!

木材を燃料にして電気を生み出す木質バイオマス発電。上手に活用すれば、森を守り、地域を活性化することにも結び付くという。森林立国・飛騨高山の取り組みに、そのヒントを探る。

間伐材で「電気」と「熱」を作りだす! 飛騨高山で進むエネルギー活用術

主伐期を迎えた日本の森林資源を有効活用する手段として期待されている木質バイオマス活用。そこでは社会システムの構築とともに、高効率な林業機械が求められている。

高効率&低コストで実現! 知っておきたい「木質バイオマス利活用」のはじめかた

1 6 7 8 9

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 自治体との連携で進む「循環型農林業」。木製ハウスを中心とした“樹の街創り”とは...
  2. 新ダイワの高性能刈払機で夏の下刈りを快適に! 低振動・再加速性UP・高耐久モデルが登場...
  3. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  4. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  5. 林業での暑さ対策どうする! 2023年注目したいネッククーラー5選
  6. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?...
  7. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  8. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  9. 効率化が図れる下刈り機4選! メーカーこだわりの性能をチェックして
  10. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.24|¥0
2025/6/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら