注目キーワード

「アプリ」の検索結果

最新技術が、森を、地球を救う時代なんだ。各国の次世代森林産業トピックから新しい林業の可能性が見えてくる?! 今回はアメリカ発、AI搭載樹木測定アプリをお届け。

スマホで簡単に樹木直径を測定! 誰でも使えるAI搭載アプリを開発

「地番と境界がわからず、現地作業がストップしてしまう」「登記地図の取得に多くの費用がかかる」といった悩みを解決する、スマホアプリが昨年リリースされた。3D地図表示や地番登録機能などにより、効率的に土地管理ができるようになる。

【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に

普及が進む森林解析ソフト。しかし広葉樹を含めた単木単位での樹種識別はこれまで難易度が高いとされてきた。そんな「不可能」を可能にし、J-クレジット創出にも対応した画期的なソフトウェアが今、注目を集めている。

京大発企業が開発! 林業現場で“気軽に使える”ドローン+AIの森林計測ソフトとは?

サービス開始7年が経つ3次元森林計測装置『OWL』が進化を続けている。スマートグラスを通して毎木単位のデータ管理と、現地でのデータ活用をしやすくする『OWL-AR』を導入した現場の声を聞いた。

AR画面の共有で、境界明確化や森林評価の説明がスムーズに! 『OWL-AR』導入で見えた効果

オフラインでも便利に活用できる、林業向け情報共有アプリが続々と登場。コミュニケーションの効率化で業務改善、安全化などを目指す。現場のフィードバックを参考に、日々機能改善につとめるアプリ2種類を紹介する。

山林での報告業務をスムーズに! オフラインでも活躍する情報共有アプリ

山林をデータ化して管理するため、独自でソフトウェア開発を続けてきた晃洋設計測量。山を知る開発者だからこそ実現したラインナップをご紹介しよう。

山を知る開発者だからこそ実現! 異次元の使いやすさを誇る山林管理サービス

手間がかかる原木椪の検知作業にアプリを活用している現場が増えている。そこで今回は、国土防災技術株式会社のスマートフォン用の原木椪検知アプリ「AI丸太検知くん」を紹介しよう。

人力カウントからICT検知へ! 計測精度アップと計測時間短縮を実現したアプリとは

素材検知アプリ「Timbeter」。世界中の林業従事者に愛用されるアプリケーションへと成長した理由はどこにあるのか。同アプリを手がけるTimbeter社の現CEOアナ・グレタ・ツァークナ氏にお話を伺った。

〈インタビュー〉世界中の林業従事者が愛用! アプリ「Timbeter」の軌跡に迫る

電子国家、エストニア発の素材検知アプリ「Timbeter」。世界中で二万人を超えるユーザーが利用する、まさに世界水準のアプリケーションだ。その魅力はどこにあるのか。詳しく紐解いていこう。

進化が止まらない! 世界が認めた検知アプリ「Timbeter」

素材検知アプリ「iFovea Pro」は、はい積みされた丸太をスマホで撮影するだけで、丸太の本数・直径・材積が計測できる優れモノ。林野庁のレポートを基に、その実力を分析する。

検知の効率が劇的に向上! 検知アプリ「iFovea Pro」の性能とは

1 2

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新春号 3/25発行!
  2. 安全対策製品の老舗メーカーが林業向け製品ラインナップを拡充。日本人向けの着用感を徹底追求!...
  3. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  4. 急傾斜地での無人林業作業に成功! ラジコン地拵え機とウインチアシストの連結テストを実施...
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  6. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!
  7. リアルな体験ができる林業機械シミュレータを開発! 仮想空間に広がる林業の未来...
  8. 進む花粉症対策に注目! 「菌」が花粉症を救う? スギ花粉の原因遺伝子を新たに特定?...
  9. 印刷工場できくらげ栽培! 環境制御システムの導入で、新規参入を支援する生産システムに迫る...
  10. 世界初のクレーン付電気トラックが木材輸送を革新! 森林輸送の未来を加速...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら