注目キーワード

林業者の取り組み

持続可能な森林経営は、SDGsでも示される世界共通の課題だ。ドイツ・ベルリンで2009年に開設された「エコージア」は世界初の植林寄付型検索エンジン。現在のアクティブユーザー数は1500万人を超え、世界各地で多くの植樹が行われている。

世界22ヶ国以上で8616万本以上の植樹に成功! ドイツ発の植林寄付型検索エンジン

持続可能な森林経営は、SDGsでも示される世界共通の課題だ。2011 年、インドで「アフォレスト」を創業したシュベンドゥ・シャルマ氏は、植物生態学者の宮脇昭博士が提唱する「潜在自然植生」を応用し、インドで植林プロジェクトを手がけている。

日本発の植樹手法「宮脇方式」を応用! インドで行われる注目の植林プロジェクト

持続可能な森林経営は、SDGsでも示される世界共通の課題だ。北欧フィンランドでは、木材パルプと水のみを使用するサステナブルな繊維技術が誕生した。

原料は木材パルプと水のみ! フィンランドで開発された世界初の繊維技術とは

2月25日に開催された「令和元年度スマート林業構築普及展開事業 報告会」の発表資料が公表された。今回はそのなかから、和歌山地域の報告を紹介する。

〈スマート林業の実践事例を読み解くvol.2〉 従来法とスマート検知法、どちらが効率的?

C.W.ニコルの森づくりの記録「森と人との関わり方」の連載。第3回目のテーマは森林の復活。英国の森林は狂牛病問題を機に復活したが、同国に森を育てきった人間がいないことを危惧する同氏。樹木病害を防ぐためにも、土地の性質に合わせた林業をすることが重要だ。

土地の性質に適合した森の運営を C.W.ニコルさんが目指した森林・林業の再生

2月25日に開催された「令和元年度スマート林業構築普及展開事業 報告会」の発表資料が公表された。今回はそのなかから、福島地域の報告を紹介する。

〈スマート林業の実践事例を読み解くvol.1〉準天頂衛星(QZSS)の測位の実力は?

労働災害はどんなに気をつけていても起こってしまうもの。そんなときに危険から身を護るのは、正しい知識と十分な備えだ。広島県の若手企業、守岡林産では、異業種の安全対策を柔軟に取り入れ、仕事の効率アップにもつなげている。

安全対策は”KY朝礼”から! 異業種の常識を取り入れるマネジメント術

微細な泡を含んだ水によって、苗木の生育が促進される。そんなユニークな研究成果が発表された。生産者の高齢化が進むなかで、苗木の安定供給を進める新技術として期待が集まっている。

泡の力で苗木の成長を促進! ファインバブル水の効果を世界で初めて証明

C.W.ニコルの森づくりの記録「森と人との関わり方」の連載。第2回目のテーマは日本の里山と、英国のコピス。原点に立ち返り森を生かすことが重要と語るのは、C.W.ニコル氏だ。

日本の「里山」と英国の「コピス」、原点に立ち返り森を生かす

林業もサラリーマンと変わらないというのは、FOREST MEDIA WORKS株式会社 CEOの楢崎達也氏。「私たちが森づくり・林業を選択するのは、 私ら自身と所属組織職員の 『幸せ』のためだという事を忘れないで欲しい」と語る。

林業事業者もサラリーマンも同じ!? 組織で働く意識を持つことの重要性

1 12 13 14 15 16 17

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 国際水準の森林クレジット“VCS”日本初創出!日立システムズが地域と行うネイチャーポジティブな森づくり
  2. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/2発行!
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  5. コンパクト×安定性で生産性の向上に貢献!最新テクノロジーを活用したキャタピラー油圧ショベルが復活
  6. STIHLが最新防護服シリーズを発売!「作業安全」をスタイリッシュに演出
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  8. 前田製作所、ラジコン機能搭載の次世代フォワーダを発売! グラップルに乗ったまま操作可能で効率UP
  9. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に
  10. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら