投稿一覧

海外メーカー製チェンソーが使われることが一般的な国内外の伐木競技大会。そんな中、「第5回日本伐木チャンピオンシップ(JLC)」では、国産チェンソーの老舗メーカー「やまびこ」がリリースした70ccクラスのフラッグシップモデルで5人が参戦し、上位入賞を飾るなどその性能が実証された。
国産機の実力を世界へ発信!やまびこの大型チェンソーがJLCで活躍!

バッテリーチェンソー「MSA 300 C-O」が、8月1日、株式会社スチールより日本で新発売される。STIHLの技術を集結した新たな最強のバッテリーチェンソーに注目だ。
【新製品】新次元のバッテリーチェンソー「MSA 300 C-O」8月1日 日本新発売

世界大会への切符をかけて、チェンソーの技術を競い合う本大会。「どのように競うの?」と疑問に思う方も、そうでない方も、わかるともっと楽しくなる競技の見どころや解説をご紹介!
分かるともっと楽しい!日本伐木チャンピオンシップの競技の見どころや解説を紹介

国内のトップ選手たちがチェンソーワークの腕前を競う「日本伐木チャンピオンシップ(JLC)」。その第5回大会が青森県で開かれ、全国から集まった76人が新緑の中、世界大会への出場権を懸けて熱戦を繰り広げた。
女性や若手も熱戦展開!伐木競技の全国大会に国内トップ選手が集結

林地の現状をシンプル操作で三次元的に可視化できる地上レーザー型計測機器「OWL」。サービス開始から8年目を迎える中、スキャン時間が従来型の半分に短縮された「OWL200型」が発売された。注目の新モデルの使用感をベテランユーザーに聞いた。
森林調査の省力化へ!スキャン時間の半減など、「OWL」が大幅アップデート!

『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント!応募締め切りは2024年9月22日(日)まで。ぜひご応募ください!
林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2024/9/22まで!

「林業には経験が必要だ!」だからといって若者がすぐに正解を求めようとすることは、間違っているのだろうか。急速に社会が変化する現代。育成に対する考え方、育成する我々側の考え方の更新も求められている。経営支援のプロ・楢崎達也の連載コラム「次世代林業Lab」。
林業人材の獲得には「実践のための理論」が必要?〜人材育成の考え方を更新する〜

今年もクマが人里に多数出没している。しかし、対策はどれも「人間の住む領域にクマが入って来ることへの対策」であった。クマに遭遇したとき・しないためにどのような対策をすべきか、改めて確認しよう。森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業。
クマとの遭遇、そのときどうする?

2024年夏号が配布スタート。今号では、伐木チャンピオンシップレポートをはじめ、世界で活躍するチェンソーやハーベスタなどの新製品、循環型農林業の取り組みなど、さまざま広がる次世代林業の事例やサービスを紹介します。
フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新夏号 6/28発行!

林業業界の合言葉は「作業効率を追え!」。しかし、安全と効率どちらがが大事なのだろうか?改めて、組織的な安全ルールについて、確認してほしい。経営支援のプロ・楢崎達也の連載コラム「次世代林業Lab」では、改めて組織的な安全ルールを定めることの重要性を考える。