注目キーワード

投稿一覧

『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント! 応募締め切りは2020年2月29日(土)まで。ぜひご応募ください!

〈受付終了〉林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2/29まで!

地拵え、植林、下草刈り、除伐、間伐と続き、最後は主伐で、残った木を全部収穫し、山の木をなくしてしまう。このように一度森が消滅したあと、森らしくなるには最低でも10年以上かかり、その間に生態系が大きく変わってしまう。そんな問題点を多少とも和らげる方法として「保持林業」というものが提唱されている。(前編)

主伐後の森林の生態系を守る! 欧米で提唱されている「保持林業」とは?(前編)

株式会社トーセンが運営する、林業現場のリーダーを育成するカレッジをご存知だろうか? トーセンの契約社員となり給料を貰いながら、林業現場の技術から経営戦略まで、自分で稼ぐためのノウハウが1年間で学べるという「フォレストビジネスカレッジ(FBC)」が、2期生を募集する。その仕組みと、開校における背景を聞いた。

独立志望者必見! 給料を貰って林業経営を学べるFBCの2期生を募集

スマート林業への動きが、どんどん広がっている。活用できるサービスやアイテムを取り入れると、見える化や効率化が実現可能だ。今回は、計測/解析系アイテムを6つ紹介する。

生産性・効率性がUP! 林業で活用したい「計測・解析系アイテム」6選

C.W.ニコルの森づくりの記録「森と人との関わり方」の連載。第1回目のテーマは人間と自然との変わりゆく関係。それを目の当たりにしたとき、嘆いていても仕方がないと行動に移したのが、C.W.ニコル氏だ。

「アファンの森」から始まった、日本で自然を保護する活動

持続可能な森林づくりのために、何ができるのか。ドイツの森林官、ミヒャエル・ランゲさんと、森林コンサルタント、池田憲昭さんによる講演会『「気配り」森林業』は、その疑問に答えをくれた。

日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ

次世代林業のライフ&ビジネス誌『FOREST JOURNAL』(フォレストジャーナル)、最新冬号が12/13(金)より順次配布開始!

フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新冬号12/13発行!

クライミングやレスキュー、高所作業用資器材などを製造するフランスのギアメーカー・PETZL(ぺツル)。今回は、ツリーケア用のおすすめアイテム3つをピックアップ!

剪定やメンテナンスにおすすめ! 高所作業が快適になる「ツリーケア用品」3選

「林業事業体に経営マネジメントの考え方が入れば、林業は成長の余地は大きい!」そう語るのは、FOREST MEDIA WORKS Inc.のCEO楢崎達也氏。各地で林業事業体の経営支援を行ってきた同氏による、林業が抱える課題を読み解く連載コラム。

林業の成長に欠かせない! 知っておきたい「経営マネジメント」の考え方

第一次産業である林業が製材加工とドッキングすれば、末端市場が一気に近づく。大きな設備や工場が不要な簡易製材システムはとても魅力的だ。また、日本では珍しい横バンドソーの製材システムにも注目したい。

小規模林業が注目されている今、林業と製材加工が近づくためには?

1 71 72 73 74 75 79

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  3. 【大会結果】日本伐木チャンピオンシップin鳥取 WLCへの切符は誰の手に!?
  4. 【林業従事者必携!】害虫・クマ対策アイテム6選。森の危険から身を守り、作業を安全に
  5. クマとの遭遇、そのときどうする?
  6. 【林業機械展レポート】新宮商行、高い耐久性と信頼性のPONSSEハーベスタヘッドを展示
  7. 伐採の効率化に新展開 AIを活かした作業支援システムの導入へ
  8. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  9. プロ向け新型チェンソーが続々登場! 人気のバッテリー&大型機も充実
  10. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら