注目キーワード

投稿一覧

林業者の頭部保護に欠かせないヘルメットにおいて、先進デザインで次世代林業者の定番アイテムになりつつあるのがファナー製ヘルメット「PROTOS®」。その機能性へのこだわりを聞いた。

安全性×抜群のフィット感&軽さのヘルメット! 製品へのファナーのこだわりとは?

チェンソー使用時の安全性を高めるための防護ズボンのJIS規格が改正され、この1月から運用が始まっているが、実はまだそれを知らない人も多いという。防護ズボンのパイオニアがJISについて語る。

改正JISに適合した防護ズボンに切り替えを! いち早く対応を開始したトーヨの想い

チェンソーユーザーに欠かすことのできない、防護服。着用する側として、2019年8月に防護ズボン着用の完全義務が始まって久しいが、その後、作る側でも着々と安全性を定めた規格が更新されている。そのポイントを紹介する。

林業従事者が利用する防護服の安全規格とは? ポイントを紹介!

スギ素材(丸太)生産量で32年連続で日本一になった宮崎県に、農林水産大臣賞と天皇杯を受賞した杉の育苗生産者がいる。産官学による新技術開発に協力して自社で活用している、林田樹苗農園だ。

【育苗業界の革命児が語る杉樹苗の最新事情】求められるタイミングにあわせた育苗を可能に

国内の林業現場で稼働しているフォワーダといえば、土木用の車両をベースに改造を施した機械を指すものが多い。今回、北海道の林業事業体に導入された一機は改造版ではなく、真の林業用運搬車両、フォワーダだった。

安全性・効率が上がる 林業専用フォワーダ、登場!

胸が痛む話題だ。林業従事者にとっては耳にタコができる話題であるが、それでも見てほしい。林業は森林環境を守り、資源を生み循環させるなど、やりがいがある反面、危険も伴う仕事だから。知ることで、安全を再度意識していこう。

【2024年最新】データで見る林業の労働災害の現状

『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント! 応募締め切りは2024年6月23日(日)まで。ぜひご応募ください!

林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2024/6/23まで!

2024年春号は「安全対策」特集。理解しておきたい防護服の安全規格のポイントや、進化した機能を持つアイテムを紹介。また、「J-クレジット」森林管理プロジェクト登録についても成功事例とともに解説します。

フリーマガジン「フォレストジャーナル」2024年春号 3/29発行!

2024年元旦に石川県能登半島を襲った大地震。家屋倒壊など被害にあった輪島市にはもともと漆文化が根付き、木や漆とともにあった地域だ。そんな輪島を始めとした石川の林業は今、どうなっているのだろうか。

石川県能登半島地震後の石川の林業は? 能登の林業家に支援を

林業と花粉症対策を両立させるプロジェクトが各地で取り組まれているが、品種開発・選定には時間がかかる。そこで研究者はバイオテクノロジーで課題解決を図ろうとしている。

進む花粉症対策に注目! 「菌」が花粉症を救う? スギ花粉の原因遺伝子を新たに特定?

1 10 11 12 13 14 77

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/2発行!
  2. 【座談会】檜原村移住組の共同代表に聞いた! “山のシェア”の森林活用のヒケツとは?
  3. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  4. 「頑張って成果を出す人」と「頑張っているけど成果を出せない人」はどう評価する? 努力と評価の在り方を考える
  5. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/11/30まで!
  6. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  7. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  8. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に
  9. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  10. モンベルの2025秋冬・最新林業用品をチェック!視認性を高める配色や機能性に優れた道具を紹介

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら