注目キーワード

イノベーション

運転席は必要ナシ……!? 世界初、木材を運ぶ「自律走行型電気トラック」が登場

スウェーデンで、驚きの最新トラックが開発中だ。ドライバーによる運転は不要で、オペレーターの遠隔操作でトラックが動く仕組み。公道を走る日も近いかもしれない。

険しい林道をスムーズに走る!
地球に優しい”運び屋”

『ティーログ』は、スウェーデンのスタートアップ企業「エインライド」が開発する世界初の木材運搬用自律走行型電気トラックだ。


Einride

ドライバーによる運転操作を必要とせず、オペレーターが遠隔で操作する仕組み。高度なナビゲーションシステムが誘導する最適なルートに沿い、搭載されたカメラやレーザーレーダーなどを使って、常時、周囲の状況を把握しながら、起伏のある曲がりくねった林道をスムーズに走行する。


Einride

全長7338メートルと、一般的な木材運搬車に比べて小さいが、運転席がない分荷台が大きく、最大積載量は16トン。電気をエネルギー源とするため騒音や温室効果ガスを出さず、バッテリーを1回充電するごとに最長200キロメートルを最高時速85キロメートルで走行できる。

2020年までには公道での走行実験に着手したい方針だ。

DATA

Einride


TEXT:Yukiko Matsuoka

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  2. 2024年スタートの“森林環境税”って? 意外と知らない“森林環境譲与税”との違いとは?...
  3. 生産・流通の効率化と木材の販売額アップへ! ICTハーベスタの可能性とは?...
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  5. 新次元の低振動…?! 「使いやすさ」を追求した中型チェンソーをチェックしよう!...
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年春号 3/13発行!
  7. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?...
  8. 【2023年春最新版】軽量だけじゃない! ツリーケアにも最適・小型チェンソー3選...
  9. 【木材破砕機・チッパー5選】素材生産者必見! メンテナンスの頻度やサポート体制は?...
  10. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.15|¥0
2023/3/13発行

お詫びと訂正

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら