注目キーワード

イノベーション

運転席は必要ナシ……!? 世界初、木材を運ぶ「自律走行型電気トラック」が登場

スウェーデンで、驚きの最新トラックが開発中だ。ドライバーによる運転は不要で、オペレーターの遠隔操作でトラックが動く仕組み。公道を走る日も近いかもしれない。

険しい林道をスムーズに走る!
地球に優しい”運び屋”

『ティーログ』は、スウェーデンのスタートアップ企業「エインライド」が開発する世界初の木材運搬用自律走行型電気トラックだ。


Einride

ドライバーによる運転操作を必要とせず、オペレーターが遠隔で操作する仕組み。高度なナビゲーションシステムが誘導する最適なルートに沿い、搭載されたカメラやレーザーレーダーなどを使って、常時、周囲の状況を把握しながら、起伏のある曲がりくねった林道をスムーズに走行する。


Einride

全長7338メートルと、一般的な木材運搬車に比べて小さいが、運転席がない分荷台が大きく、最大積載量は16トン。電気をエネルギー源とするため騒音や温室効果ガスを出さず、バッテリーを1回充電するごとに最長200キロメートルを最高時速85キロメートルで走行できる。

2020年までには公道での走行実験に着手したい方針だ。

DATA

Einride


TEXT:Yukiko Matsuoka

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. 少ない初期投資で日報をデジタル化! 林業日報システム「KIROQ」
  3. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  4. 【カーボンクレジット基礎講座】カーボンクレジットの種類とボランタリークレジットのメリットを知る
  5. クマとの遭遇、そのときどうする?
  6. 第4回日本伐木チャンピオンシップin鳥取。やまびこのチェンソー『ECHO』が世界の頂を目指す!
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  8. 林業の実務教育はチームで行うべし。森林経営を支える職員教育と人材育成の重要性
  9. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に
  10. プロ向け新型チェンソーが続々登場! 人気のバッテリー&大型機も充実

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら