注目キーワード

エコ・地域づくり

小さな村の大きな挑戦!?「木質バイオマスビレッジ」とは【後編】国も選んだ先進モデル

群馬県イチ小さな村が実現した、木質バイオマスエネルギーの地産地消。50年もの努力が実った結果だ。木質ペレット製造から発電、さらにきのこ栽培、温泉経営まで!? 村存続の礎を築いた先進モデルを見ていこう。

 

国内初で導入! ドイツ製の
木質バイオマス発電施設

① 上野村のペレット燃料・チップ製造工場のペレットを使用
② 上野村木質バイオマス発電所

長年の実績を持つブルクハルト社製。木質ペレットをガス化して電気と熱を造り、隣の上野村きのこセンターに供給。

木質ペレットの生産の半分は、木質バイオマス発電施設に併設された上野村きのこセンターの電力に変わる。

こちらは関東最大の規模を誇るきのこの栽培施設で、しいたけ栽培の温度管理にかかるエネルギーコスト低減のため、木質ペレットをガス化して電気と熱をまかなうドイツ製の発電施設を2015年に日本で初めて導入した。

発電出力は180kW、熱出力270kWという小規模なものだが、村産ペレットを村内で利用する「森林資源の地産地消」には十分なもの。



ガス化ユニット(写真上)と、ディーゼルエンジンと同じ仕組みの熱電源ユニット。発電効率は30%以上、熱供給の効率も45%以上で、合計75%以上という非常に効率の良いエネルギー利用ができる。

上野村 木質バイオマス発電所で生まれた電力は……


発電施設から届く電気と熱は
ハウスの空調管理で使われる

② 上野村木質バイオマス発電所の電力を使用
③ 上野村きのこセンター


供給された熱で温水を作り、冬は暖房に、夏は冷却して冷房として使用。きめ細かな空調管理はしいたけ栽培に欠かせない。

出力された電気と熱は、発電施設隣のきのこセンターで使われる。2015年は、電気代を前年比で13%(約400万円)削減することに成功した。

村のバイオマスツアーの窓口を担当する、上野村産業情報センターの石井貴裕さんは次のように語る。

「現在、春と秋はこの発電施設で100%エネルギーをまかなっています。


完全無農薬にこだわる肉厚のしいたけは、関東を中心に出荷。

木質ペレットの製造のコストなどを考えれば、採算性がずば抜けてよいわけではありませんが、最初の目的である村の林業の活性化に貢献し、きのこセンターで移住者の雇用が生まれています。おかげさまで村営だったきのこセンターも独立して株式会社となり、経営の黒字化も果たせています」。


2015年より民営化し、38棟のハウスが稼働し、約50名が従事する。

上野村の木質バイオマスエネルギーは、従来のたくさん発電して売電収入を得る目的ではなく、村の森林資源で地場産業を発展させ、雇用を作り、人口を増やし、村を存続するための礎となっている。


菌床で使うおがくずは、東日本大震災の影響で北陸から取り寄せている。廃菌床は粉砕し乾燥させ、県外企業などでバイオマス燃料として再利用。

上野村きのこセンターで生まれたきのこは、
上野村木質バイオマス発電所で生まれた電力と共に……






木質ペレットから生まれた
温もりとキノコでおもてなし

①製造工場のペレットと ③きのこセンターのきのこを使用
④しおじの湯 

美人の湯で親しまれる日帰り温泉施設。

木質ペレットボイラーで温めた名湯と、きのこセンター直送の肉厚しいたけのほか、ニジマス、猪豚など村の名産を使った料理が味わえる。


温泉施設の木質ペレットボイラー。以前よりも年間約200万円の電気代を削減。


広葉樹の山を望む大浴場はメタケイ酸を豊富に含んだ鉱泉。飲泉も可能。


ペレットストーブが大活躍の食事処。ふっくらジューシーな猪豚ハンバーグや地元産ニジマス天丼、猪豚つけ汁ざるうどんに、自慢のしいたけが添えられる。上野村の豊かな森林資源が育んだごちそうだ。

2022年11月には、環境省の「第2回脱炭素先行地域」の20の自治体の1つに群馬県初で選定。

今後は村内全域の住宅や施設に太陽光パネルなどを設置し、再生可能エネルギーの導入を促進するほか、災害等による大規模停電時にも電力供給が可能なシステム「地域マイクログリッド」を“群馬モデル”として構築する。

小さな村の先進的な挑戦はこれからも続いていく。

 

教えてくれた人

上野村情報産業センター

石井貴裕さん

上野村役場振興課

佐藤伸さん


左:石井さん、右:佐藤さん

バイオマスツアーは上野村ホームページから受付。上野村は山岳サイクリストの聖地といわれ、自転車好きな石井さんも高崎市から移住。


取材・文/後藤あや子



関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  2. 【東京・四国】プロジェクトリーダー募集! SOLABLEフォレストで、未来の森林を一緒に作りませんか?...
  3. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  4. サーキュラーエコノミーの構築へ。少花粉スギ品種のBECCS育苗システム実証実験を開始。...
  5. 【森林・林業・環境機械展示実演会リポート②】環境機械を通じて森林バイオマスの利用促進に貢献...
  6. 天皇杯を受賞した樹苗生産者の三代目が挑む! 再造林率向上に貢献する黒字化経営...
  7. 【森林・林業・環境機械展示実演会リポート⑤】45度までの傾斜地を登坂するラジコン式伐倒作業車...
  8. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  9. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?...
  10. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.21|¥0
2024/9/30発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら