注目キーワード

エコ・地域づくり

キャンプブームの波に乗れ! ソロキャンパーと山主を繋ぐ「YAMAKAS」で持ち山を有効活用

昨今、大人気のキャンプ。その楽しみ方は多様化し、ひとりで楽しむ上級者向けの「ソロキャンプ」が注目を浴びている。彼らソロキャンパーは、より原野に近い森林を求めて山を購入する人も多い。そんな彼らと山主をマッチングするサービスが登場した。

手つかずの持ち山を活かす
新たなマッチングシステム

コロナ禍の三密を避けられるレジャーとして人気が高まるキャンプ。最近では整備されたキャンプ場ではなく、山林ごと購入してより自由なスタイルで楽しむ「ソロキャンパー」が増えている。

しかし、山林購入の手続きの難しさや地元住民のトラブルなどの課題もあり、山を購入できる人はごく一部という。一方、山主といえば、このキャンプブームを見て、「相続で受け継いだ、手つかず状態の持ち山を活かせないものか?」と考える人も少なくないだろう。

そこでその両者を結ぶのが、メディコム株式会社(大阪府大阪市)が始めた山林レンタルサービス「YAMAKASだ。山主が所有する山林の一部をソロキャンパー向けに年間契約でレンタルするもので、貸し出しを行う山主の募集を2021年2月1日より開始した。



ソロキャンパーが
あなたの持ち山を救う!?


ソロキャンパー向けマッチングサイト「ヤマカス」

「YAMAKAS」は“人のいない場所でキャンプをしたい”ソロキャンパーと、“山の維持費を確保したい”山主とのマッチングサービス。最終的に目指すのは、放置された日本の山林を整備し、新しい活用法を見出すことだ。

日本国土に占める森林のうち、その58%は個人や企業が所有する「私有林」。しかし現在は持ち主であっても実際に所有する山林に足を運んだことがなく、管理が届かずやむなく放置してしまっているケースも多い。

そこで私有林の一部をプライベートキャンプ場として貸し出し、山主に収益を提供、その収益を山林の整備に充て管理費のコストダウンにつなげるのが狙いだ。これは山主とキャンパーだけのメリットではなく、地域資源の活用「関係人口」の増加にもつながり、町の活性化も期待できる。



山の活用法を
プロ目線で提案!

「YAMAKAS」に登録すれば、WEBサイト上のキャンパー向けのPRページを無料で作成し、その後の掲載料は発生しないので、わずらわしい固定費は無料。

さらに、山の保守管理を行う山のプロ集団「山守」(奈良県東吉野村・松本林業)と提携し、一部をキャンプ場に、それ以外の場所を他の方法で活用する提案も行ってくれる。

宝の持ち腐れとして化している持ち山が本当の宝に変わるかもしれない。このキャンプブームに思い切って乗ってみるのはいかがだろうか。
 

DATA

山林レンタルサービス「YAMAKAS ヤマカス」
メディコム株式会社


文:後藤あや子

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. 【熱中症対策が義務化】現場の対応ポイントを解説! WEB限定プレゼント企画も実施中
  3. 「頑張って成果を出す人」と「頑張っているけど成果を出せない人」はどう評価する? 努力と評価の在り方を考える
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  5. モンベルの2025秋冬・最新林業用品をチェック!視認性を高める配色や機能性に優れた道具を紹介
  6. 林業の仕事を「ゲーム」で体験!? 静岡県の林業合同就職相談会に、林業機械シミュレータが初登場
  7. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  8. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  9. 【エリートツリー・特定母樹の最新動向】特定母樹の原種苗木を大量生産! 少花粉スギ等の普及加速へ
  10. 森林クレジット制度における「ふたつの壁」とは? 先駆者に聞く、実践的な運用の工夫

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.24|¥0
2025/6/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら