注目キーワード

林業者の取り組み

普及の鍵は獣害対策? 全国で期待高まる、要注目の【低コスト再造林プロジェクト】!

育林コストの削減や育林期間の短縮効果が魅力の「低コスト再造林プロジェクト」。一方で課題も見つかっている。プロジェクトが普及するポイントはどこにあるのだろうか?【後編】

 

 

獣害対策が鍵!
全国的に高まる関心

一方、根羽村森林組合の試験地では、苗に被せている獣害対策資材がニホンジカによって外されて食害を受けるケースが相次ぎ、本年度に苗の補植を検討している。

淡田部長はこう話す。「シカはコウヨウザンの苗木を特に好むようだ。効果的な獣害対策を探っていきたい」。

また東北などの寒冷地はコウヨウザンの生育に適さず、代わりにスギ苗を活用した低コスト再造林が向くケースもあるという。



そうした中、今年3月にオンラインで開いた低コスト再造林のシンポジウムには行政や林業関係者など全国の約700人から視聴希望の申し込みがあり、関心の高さをうかがわせた。

淡田部長は次のように意欲を見せる。「低コスト再造林の施業方法は、コウヨウザンに限ったものではないが、今回のプロジェクトでは、試験的にコウヨウザンを採用した。低コスト再造林の普及と並行して最初の伐期を迎える30年後までにコウヨウザン材の国内市場をつくる必要がある」。

従来の再造林の手法を大きく変える潜在性を持つ低コスト再造林プロジェクトに今後も要注目だ。

教えてくれた人

全国森林組合連合会 組織部長

淡田和宏さん


取材・文:渕上健太



林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  2. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  3. 【林業従事者必携!】害虫・クマ対策アイテム6選。森の危険から身を守り、作業を安全に
  4. クマとの遭遇、そのときどうする?
  5. 【大会結果】日本伐木チャンピオンシップin鳥取 WLCへの切符は誰の手に!?
  6. 【林業機械展レポート】新宮商行、高い耐久性と信頼性のPONSSEハーベスタヘッドを展示
  7. プロ向け新型チェンソーが続々登場! 人気のバッテリー&大型機も充実
  8. 伐採の効率化に新展開 AIを活かした作業支援システムの導入へ
  9. トウガラシが山を救う!? 高効果&低コスト&環境低負荷の獣害対策アイテムとは?
  10. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら