注目キーワード

政策・マーケット

さあ“MOCTION”はじめよう! 全国の森林と都市の未来をつなぐ新たな試み

「MOCTION(モクション)」という活動をご存知だろうか。地球温暖化対策や都市のストレス緩和、安全安心なくらしに欠かせぬ森林の好循環など、国産木材の活用やオフィスの木質化がもたらす価値に着目し、具現化させる試みだ。

12月3日誕生の「MOCTION」
国産木材の魅力と活用方法を発信

全国各地に伐りどきを迎えた人工林が増える一方で、日本で使われる木材の約6割が外国産といわれる昨今。水源のかん養・災害の防止・CO2の吸収・生態系の維持など、すこやかな森林がもたらす恩恵を視野に入れると、国産木材の活用で日本の森林に好循環を取り戻すことは喫緊の課題といえるだろう。

12月3日、新宿パークタワーの5階にオープンした「国産木材の魅力発信拠点MOCTION」はこうした課題を解決する一手として全国各地と東京都が連携し、運営される施設だ。

館長兼プロジェクトリーダーを務めるのは、国産材を積極的に取り入れた建築物を手がける建築家の隈研吾さん。


隈研吾さん

設計デザインを担当した「HAGI STUDIO」の宮崎晃吉さんは、木材生産・消費市場の課題を踏まえ、「カーボンストレージ×リユーザビリティ×アウェアネス」という3つを軸に、国産木材を使ったオフィスのプロダクトを考えたという。


宮崎晃吉さん



多摩産材や全国のプロダクト展示
無料のコワーキングスペースも

館内は大きくわけて2つのゾーンで構成されている。ひとつは、オフィスの木質化を後押しする「常設展示スペース」だ。東京都の多摩地域で生育し、生産・認証された多摩産材を活かしたコンセプト家具や内装で彩られたこの空間は、無料のコワーキングスペースとして開放されており、木の手触りやあたたかみを感じながらリモートワークや商談を進めることができる。

もうひとつの核となるのが、さまざまな地域の国産木材を紹介し、都市部と地方の生産現場を結ぶ「企画展示ブース」だ。定期的に開催される企画展では、全国各地の自治体や企業が進める国産木材活用の取り組みに触れられるほか、国産木材を使った木質化に役立つセミナーや講演会なども予定されている。


企画展示ブース

社会情勢の変化によって暮らし方や働き方を見直す人が増えるのに伴い、木材ニーズも変化の兆しを見せる今。使い手とつくり手、担い手をつなぐMOCTIONの動きは必見だ。MOCTIONでは現在、セミナーや企画展などの情報が得られるLINEの登録受付も行っている。最新情報をいち早くキャッチしたい方は是非、アクセスしてみよう。
 

 

DATA

国産木材の魅力発信拠点 MOCTION

住所:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー5F
開館時間:10:30〜18:30
休館:水曜(祝日は営業、夏期・年末年始)
TEL 03-6258-0082
※セミナーや企画展などの情報が得られるLINE登録を受付中だ。

問い合わせ

産業労働局農林水産部森林課
TEL:03-5320-4855
公益財団法人 東京都農林水産振興財団 森の事業課
TEL:042-528-0641


取材・文:木下真弓(シマノタネ)

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. イギリス・アーバーテック社の林業防護用品の国内販売を開始! デザイン性豊かなラインナップに注目...
  2. 林業×アート、異色の融合! 林業知識を活用し、新領域を創造する「ディレクターコース」とは...
  3. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  4. 【暑さ対策アイテム5選】熱中症リスクを減らし、安心&快適に。注目アイテムを紹介!...
  5. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  6. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  8. 【特殊伐採】安全対策の現状と対策は? 道具や技術に対する知識不足に警鐘...
  9. 今、森林に求められている機能が明らかにー専門家が指摘する最も重要な機能とはー...
  10. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら