注目キーワード

林業者の取り組み

国産材向けに機械改良! 90年以上続く高い技術力とは?

幅広く合板・木工機械を開発してきた太平製作所。国産材の自給率が高む中で改良を重ね、他のメーカーとも協力しながら世界と肩を並べる技術を培っている。今回、5月27日から5日間、ドイツのハノーバーで開催された木工林業機械展LIGNA(リグナ)に出展していた太平製作所の代表尾関修康さん、森淳彦さん、石田大輔さんからお話を伺った。

国産材向けに機械改良
大正から続く高い技術力

当社の創業は大正15年で、創業当時から木材加工機械を造ってきました。日本の林業と木材の歴史を振り返ると、戦後の日本では国策で杉やヒノキ、カラ松を植えてきた時代がありました。しかし、昭和30~40年代は、海外の熱帯雨林の天然木の方が国産材よりも非常に安くなりました。

他の先進国も熱帯雨林の天然木を率先して乱伐して使っていました。その結果、温室効果ガスの排出量を処理しきれなくなり、地球温暖化につながっていきました。やがて世界的に天然木の伐採に対し規制が入り、外材の入手が厳しくなります。

そんな中、ここ20年くらいで、日本国内の合板工場では国産材を使うようになってきました。外材は径が大きくかつらむきも簡単で乾燥も早かったのですが、国産材は径が小さいため、生産量を増やさないといけませんでした。品質の確保も求められていましたが、合板にするのは海外の天然木と比べると難しかった。そこで当社は20年前から、国内の他の合板メーカーなどと協力し、10年かけて機械を国産材向けに改良してきました。

合板を造るプラントは名南製作所さんと協力しています。名南製作所さんは、原木をかつらむきする機械を製造しており、世界でここにしかない技術があります。例えば大根をかつらむきするとき、包丁の切れ味が鋭い方がきれいにむけるのは皆さんも想像がつくでしょう。原木のかつらむきもそれと同じで、当社ではナイフの切れ味を良くする研磨機を造っています。

また、合板にする最後の工程で単板同士をプレスしますが、およそ30数年前に「アコーディオンプレス」という当時としては画期的な機械も開発しました。

日本の木材自給率って?
国際競争力を持つ製品づくり

現在、木材の自給率は半分以上が国産材です。それを当社の技術で可能にしてきたという実績もありますし、国際競争力が持てる製品になるよう、コストや環境にも配慮しています。ひいては、若い人が林業や合板工場などで働きたくなるような環境づくりにも取り組んでいます。

当社の製品は日本国内ではそれなりに認知されています。海外では、昨年には当社で開発した乾燥機が北米で採用され、今年12月にはアコーディオンプレスがアメリカ企業に採用される予定ですが、まだ認知度は低いと感じています。そのため、展示会などに積極的に参加して知名度を高めていきたいと思います。

また、合板を造る機械で世の中にはない、世界各国の材料や商習慣などに合わせたオンリーワンの機械を開発していきたいですね。世界に当社にしかない技術を広めて、シェアを高めていきたいと考えています。

DATA

太平製作所

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 樹上⇔地上の連携をスムーズに! 「特伐のプロ」が選ぶインカムとは?
  2. 山林向けハイスペック刈払機が登場! パワフルでも取り回し◎
  3. 持続可能な林業に貢献するプリノートのフォワーダ。再造林率日本一を目指す宮崎県でも躍動!...
  4. 「安全」を徹底追求! 急傾斜地に強い次世代フォワーダが活躍
  5. 【東京・四国】プロジェクトリーダー募集! SOLABLEフォレストで、未来の森林を一緒に作りませんか?...
  6. 伐採も粉砕もこいつだけでいいーーイタリア生まれの破壊王「FEMAC」
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  8. 人材が定着する組織づくりは、習慣やルールの見直しから! 林業の安全管理と人材育成のポイント...
  9. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  10. 今までのハーネスはNG!? 林業現場が知るべき2022年1月新規格のポイント!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.21|¥0
2024/9/30発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら