注目キーワード

機械・ツール

夏場の大きな負担となっている下刈り作業。一方、早生樹の導入と併せて植物活性剤「フジミン®Forest」が使われる現場では、植栽した苗木の初期成長を促進することで、下刈りを行わない施業を実現している。

下刈り回数がゼロに! 造林された苗木の初期成長を促進し、林内作業が低減

STIHLが革新的なプロ向けバッテリーチェンソー「MSA 300 C-O」を発売したことは当サイトでもご紹介した。それに先立つ7月には「ガーデニング家電」として一般ユーザーから支持されている小型電動ツールの新機種を3機種発表。新時代に向けて電動化を積極的に推進しているのだ。

STIHLが電動化を推進! バッテリーチェンソー「MSA 300 C-O」と「ガーデニング家電」3モデルを発表

全国で進む主伐や皆伐施業。大径木に対応したハーベスタは、そうした現場で大きな戦力となる。そんな中、林業機械の本場フィンランドで支持を集める「NISULA」社製大型ハーベスタの実演会が国内で初めて開かれ、パワフルな造材性能が実証された。

パワフル送材&太枝もスピードカット! 「NISULA」大径木向けハーベスタヘッドが国内初上陸

海外メーカー製チェンソーが使われることが一般的な国内外の伐木競技大会。そんな中、「第5回日本伐木チャンピオンシップ(JLC)」では、国産チェンソーの老舗メーカー「やまびこ」がリリースした70ccクラスのフラッグシップモデルで5人が参戦し、上位入賞を飾るなどその性能が実証された。

国産機の実力を世界へ発信!やまびこの大型チェンソーがJLCで活躍!

バッテリーチェンソー「MSA 300 C-O」が、8月1日、株式会社スチールより日本で新発売される。STIHLの技術を集結した新たな最強のバッテリーチェンソーに注目だ。

【新製品】新次元のバッテリーチェンソー「MSA 300 C-O」8月1日 日本新発売

林地の現状をシンプル操作で三次元的に可視化できる地上レーザー型計測機器「OWL」。サービス開始から8年目を迎える中、スキャン時間が従来型の半分に短縮された「OWL200型」が発売された。注目の新モデルの使用感をベテランユーザーに聞いた。

森林調査の省力化へ!スキャン時間の半減など、「OWL」が大幅アップデート!

林業従事者の必須スキルであるソーチェーンの目立て。今は難なくできるベテランでも、駆け出しの数年間はチェーンを無駄に交換してしまったり、目立てにも必ず悩みがあったはずだ。そんな中、手軽に切れ味を蘇らせてくれる目立てサービスが始まった。

「切れ味」を手軽に復活! 全国対応の「ソーチェーン目立てサービス」が始動

林業経営を行う際のヒントを学ぶ方法はさまざまある。その中でも今回注目したいのは、カードゲーム。小学生から熟練者まで幅広い層が楽しめるものも紹介する。森林ジャーナリスト・田中淳夫が考える希望の林業。

林業・木材について考えるカードゲーム6選を紹介! 多方面に目を向けるきっかけに

日々進化する安全装備。全森連による最新『安全対策商品カタログ』のなかから、2024年度に新登場&注目のアイテムを7つ紹介する。

林業現場の安全対策アイテム7選。新登場&注目アイテムを紹介!

日々進化する安全装備。全森連による最新『安全対策商品カタログ』の中から、2023年度に販売数が多かったアイテムを6つ紹介する。

林業現場の安全対策アイテム6選。2023年度、売れたアイテムはコレ!

1 3 4 5 6 7 29

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新春号 3/25発行!
  2. “林業の町”とコラボの防護ズボンが誕生! 地域の気候に最適な「軽・快・涼」を追求...
  3. 安全対策製品の老舗メーカーが林業向け製品ラインナップを拡充。日本人向けの着用感を徹底追求!...
  4. 「OWL」解析ソフトが大幅バージョンアップ&植栽時の苗木計測も可能に。
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  6. 印刷工場できくらげ栽培開始! 新規参入を支援する環境制御システムに迫る...
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  8. 急傾斜地での無人林業作業に成功! ラジコン地拵え機とウインチアシストの連結テストを実施...
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!
  10. リアルな体験ができる林業機械シミュレータを開発! 仮想空間に広がる林業の未来...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら