注目キーワード

機械・ツール

こんなのアリ!? 《マシンからクレイジーに行こうぜ》林業を最高に楽しむパワフル製品!

高効率でパワフルな海外製品を届けているKANEKO重機株式会社。日本初上陸の「木材運搬バギー」や遠隔操作で安心・安全な「ラジコン型薪割り機」など、林業を最高に楽しむためのモンスターマシンが登場した!

PRODUCT01

ウッドスプリッター

遠隔操作で安全な作業を! 多機能薪割り機が日本上陸


丸太を持ち上げられるフォークリフトを搭載。

安心・安全な現場作業を可能にするラジコン型多機能薪割り機「ウッドスプリッター」。集材~切断~運搬を一台でこなせるため作業効率をぐんと向上させる。

約65cmのチェンソーバーとアジャスターを搭載し、様々なサイズの丸太をスムーズに切断が可能だ。また、クローラー型を採用しており、足場の悪い作業地でも高い走行性能を誇る。

そして、最大の特徴であるリモコン操作のメリットは乗車の必要がないこと。前後進やスピーディーな旋回などの走行操作はもちろん、木材を持ち上げるフォークリフト操作、チェンソーのスピード設定まで全ての操作が手元のリモコンで完結。転落事故の不安もなく安全な作業を実現する。

リモコンはレバー式のシンプルな構造で、重機の操作に慣れていない新規就労者でもすぐに理解することができるだろう。


左:丸太と薪のサイズに応じて手動で細かく調整が可能。
右:シンプルな操作性のリモコンは全ての操作を手元で完結できる。

近年、注目を集めているキャンプ場やアウトドア施設などミニマムな規模で森林活用を考えている事業者には力強い相棒となってくれるに違いない。

 
PRODUCT02

ATVグラブローダー

派手なのは見た目だけじゃない! パワフルすぎる木材収集・運搬機

「ATVグラブローダー」は、グラップルが連結した木材運搬バギー。

1000ccのエンジンを搭載した圧倒的な馬力に加え、クローラー型のため作業道が無くても林内へ木材を持ち込める。小回りが利くコンパクトな車体は狭い場所にも進入可能。

バギーの乗車位置から向きを変えるだけでグラップルを操作できるため、スムーズに木材収集作業に移れる。タフなルックスは伊達じゃなく、よりパワフルで効率的な作業を実現してくれるだろう。

 
PRODUCT03

SLANETRAC
草刈機アタッチメント

パワフルな刈り込み・粉砕で、下刈り作業の人手不足を解消!

「SLANETRAC」は2T~8Tの建設機械に装着する草刈機アタッチメント。調整可能な取り付けブラケットを採用しているので、水平から垂直の間の任意の角度で切断できるのが特徴だ。


大分県で行われた下刈りのデモ実演会の様子。

 

 
平面での作業もこなすが、「SLANETRAC」が本領を発揮するのは『空間』の伐採。その高い空間伐採能力が評価され、2019年夏からJR東日本で採用されており、線路脇の樹木や雑草の伐採に活躍している。道路脇や河川敷の斜面の伐採でも使えるだろう。

 

選べる3つのアタッチメント

HS55

炭素鋼550mmブレードにより直径150mmまで切断可能。


HC150

幅1.5m、最大切断能力40mmのヘッジトリマー。


FH80

刈り幅800mmの草刈りアタッチメント。強力な回転刃が枝条も粉砕し、地拵えにも威力を発揮する。

 
PRODUCT04

FEMAC
油圧ショベル用マルチャー

侵入が困難な場所での伐採作業を効率化!

潅木、樹木などを細かく粉々にする、油圧ショベル用マルチャー。油圧ショベルのアームに取り付けて使うことで、侵入が難しい場所や、一般的な森林地形の草木や下生えの伐採に活躍する。

マルチングヘッドにて最大直径250mmまでの木の処理が可能なため、伐採作業を効果的に行うことができる。

ベースマシンに合わせ、0.25クラス用~各種サイズを展開。


その他のFEMACシリーズも取り扱い中!

 

担当者からヒトコト!

山本真実さん

デモ伺います! お問い合わせはKANEKO重機までご連絡下さい!

 

問い合わせ

KANEKO重機株式会社
TEL:0274-67-7832


写真:都築大輔

Sponsored by KANEKO重機株式会社

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 裸子植物の枝から高性能な浄水フィルターができる!? シンプルな作り方も一般公開中!...
  2. 素材生産現場の主力! 国産フェラーバンチャの新機種レビュー、皆伐現場での活躍は?...
  3. 人も自然に還る!? 循環葬というあらたな選択肢
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  5. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年夏号 6/26発行!
  6. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...
  7. 今までのハーネスはNG!? 林業現場が知るべき2022年1月新規格のポイント!
  8. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  9. こんな防護服が欲しかった! 森林組合発・安全で快適に作業できる『ホークアイ』とは?...
  10. 燃料用材としての「木質チップ」の需要が急拡大! 木質チップの需給状況の動向は?...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.16|¥0
2023/6/26発行

お詫びと訂正

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら