注目キーワード

エコ・地域づくり

地域資源をつなぐ「農泊事業」で加子母を魅力ある地域に! 森林組合の挑戦

地域全体を巻き込んでの農泊事業を展開する加子母森林組合。同事業を担当する職員の安江さんは、「自分たちの役割は点を線とすること」と語ってくれた。同組合の取り組みから、地域資源活用のためのヒントを探る。

メイン画像:乙女渓谷の登山道。夏はせせらぎのなか、森林浴を楽しめる。

地域の資源を
農泊事業でつないでいく

伊勢神宮の御用材としても用いられる全国でも稀なヒノキの天然林や、明治時代から続く歌舞伎の芝居小屋である「明治座」をはじめ、豊富な地域資源を抱える岐阜県中津川市の加子母(かしも)地域

しかしながら、加子母森林組合の安江さんは「数年前までは、それぞれの地域資源をバラバラに活用している状況でした」という。

「そこで地域の魅力をひとつにまとめるために、キャンプ場やコテージなどの運営経験をもつ私たち森林組合が事務局となり、NPO法人『かしもむら』や収穫体験を実施する農業法人、道の駅と協力しながら、2017年から取り組みはじめたのが農泊事業です」。

農泊事業といっても、決められたひとつのプランを設けたわけではない。旅行代理店や地域の事業体と協力しながら、ひとつツアーを組み立てていくかたちだ。

「例えば加子母に息づく『木の文化』を体験してもらうとしたら、まずは樹齢1000年を超える大ヒノキが自生する天然林を散策してもらいます。それから地元の製材所などを見学してもらい、ヒノキの箸づくりを体験。夜は森のなかのコテージで、飛騨牛やトマトなど地の食材を生かしたBBQに舌鼓を打ってもらいます」。


ヒノキのマイ箸づくり体験は子供たちに大人気。

ほかにも水力発電所などを見学する「サステナブルツアー」や、「明治座」での歌舞伎メイク体験、氷瀑(凍結した滝)を眺めるトレッキングツアーなど、さまざまな企画を展開してきた。


120年の歴史を誇る「明治座」。今も様々な催しが開催される。

従来はこうしたツアーのガイドなどを地元のボランティアスタッフが担っていたが、農泊事業への転換に伴い、スタッフへの賃金支払いを前提にした、ツアー価格の適正化にも取り組んだという。


冬は凍結した滝をめざす「氷瀑ツアー」も開催。

「事業の継続性を高めることで、独特の歴史と文化を抱える、加子母という土地のファンを、もっと増やしていけたら嬉しいですね」

加子母森林組合の
地域全体で取り組むヒント

継続性を高める適正な価格設定
スタッフを有償化することで事業の継続性を向上。ある意味で観光客にも地域活性化のため「負担」の一部を担ってもらう覚悟が大切


地域とのスムーズな合意形成
「加子母むらづくり協議会」などと連携し、早い段階で地域全体での協力体制を実現。下呂市など近隣地域との連携も進める


地域の資源をフル活用
大ヒノキの天然林や明治座、氷瀑、豊かな地の食材など、観光資源を余すところなく活用

<まとめ>
点在していた地域資源をひとつにむすび、より魅力ある地域へ!



DATA

加子母森林組合
住所:岐阜県中津川市加子母4872-5


文:福地敦

FOREST JOURNAL vol.7(2021年春号)より転載

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 樹上⇔地上の連携をスムーズに! 「特伐のプロ」が選ぶインカムとは?
  2. 持続可能な林業に貢献するプリノートのフォワーダ。再造林率日本一を目指す宮崎県でも躍動!...
  3. 山林向けハイスペック刈払機が登場! パワフルでも取り回し◎
  4. 「安全」を徹底追求! 急傾斜地に強い次世代フォワーダが活躍
  5. 人材が定着する組織づくりは、習慣やルールの見直しから! 林業の安全管理と人材育成のポイント...
  6. 伐採も粉砕もこいつだけでいいーーイタリア生まれの破壊王「FEMAC」
  7. 【東京・四国】プロジェクトリーダー募集! SOLABLEフォレストで、未来の森林を一緒に作りませんか?...
  8. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  9. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  10. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/30発行!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.21|¥0
2024/9/30発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら