注目キーワード

林業者の取り組み

林業の実務教育はチームで行うべし。森林経営を支える職員教育と人材育成の重要性

映画「F1」を通じて再認識したのは、林業もまたチームスポーツであるということ。社長や理事が中心に立ち、職員教育を自らの言葉で行う重要性について考える。経営支援のプロ・楢崎達也の連載コラム「次世代林業Lab」。

映画「F1」を5回観に行って
「林業はチーム活動」であることを再認識

「トップガン:マーベリック」に続き、またもや映画ネタですみませんね、映画「F1」を5回も観に行っちゃいました。ブラピがカッコよすぎて悶絶、ブラピのセリフモノマネにはまっている毎日です(笑)。中学時、F-1にハマり、ナイジェル・マンセルのファンでしたが、高校からケビン・シュワンツのファンに転向(笑)。

映画では、女性初テクニカルディレクターがブラピを「F-1はチームスポーツなのよ!(あんた、わかってんの)」と叱ります。そうだ、そうだ、「林業はチーム活動」だと思い出しました。

森林の将来にわたる施業プランを構想し、実行可能な目の前の作業プランを立案するプランナー、作業計画に基づいて作業を実行する現場職員、予算面やトラブル管理をする上司陣、みんなが連携機能して、良い森林管理と職場環境になりますよね。言い換えると、社長や組合理事は、職員個人個人の能力を活かしつつ、チームとして運営するディレクター。

僕は仕事柄、林業に従事する人向けの研修に携わらせていただくことが多いです。講師を務めることもあると同時に、研修の企画をし、企画内容に合致した研修講師を全国から引っ張ってくると言うジェリー・ブラッカイマー的役割(もうエエて)もあります。できるだけ、研修生の日々の業務に直接的に役に立つ実務的な内容を提供したいと思っています。

ただ、時に、ふと思うことがあります。「林業はチーム活動」だとすれば、自社で働く職員教育(実務教育)は本来、チームで行うべきものではないかと。チームの中の人が自分の直の言葉で伝えるべきなのではないかと。同時に、林業事業体には社員教育をする能力は本当にないのだろうかと。

林業事業体の多くの職員は「情報の聞きかじり」で業務をしている状況があります。聞きかじり情報の多くは、間違った情報ということではありませんが、自信を持って業務上の判断をするだけの情報の質ではないと思います。

民間大企業、行政(=大企業)には、クオリティがどうかは別として段階に応じた社員教育の仕組みが整備されています(当然のことかもしれませんが、立派)。一方で、正直、林業事業体は、自社独自の業務の仕組みや仕事の進め方、成長戦略等について、説明できているところはほとんどない。

社長や組合理事が自分の口で経営戦略を説明し、上層部が社員教育し、職員は自分の所属する会社と自分の役割をよく理解する。これが必要なのだと思います。特に、業務実行のプロセス、コツについて自社の流儀を説明してほしいです。これができないとなると、自社の業務のこともよく理解できていないということになります。自分の業務のことをよく理解できて初めて、他人に教えることができますからね。

ただ、まあ、逆説的に、ちょっと悲しいけれど、もし自社で採用した職員を自社で教育できないとしたら、やはり、林業業界における行政企画による教育は、あらためて重要だと言わざるを得ません。僕ももっと頑張らないとですね。それでは皆さん、See you down the road!(笑)

経営者・森林組合理事は、職員の上にいるのではない。中心にいるのだ!

PROFILE

FOREST MEDIA WORKS Inc.
CEO

楢崎達也


カナダで森林工学を学んだ後、京都大学大学院を経て、大手銀行系シンクタンクにて森林・林業部門、大手林業会社S社の山林部門勤務。現在、FOREST MEDIA WORKS Inc.にて、森林組合の経営改善支援、人材育成カリキュラム作成・運営、森林経営管理制度実施支援、林業×メディア融合、ITソリューションの現場サイドからの設計をしている。次世代森林産業展2024プロデューサー。


FOREST JOURNAL vol.25(2025年秋号)より転載

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 破砕力抜群の最新型ドラムチッパーがオカダアイヨンから登場! 高い生産性でコスト低減も実現
  2. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  3. 少ない初期投資で日報をデジタル化! 林業日報システム「KIROQ」
  4. 【カーボンクレジット基礎講座】カーボンクレジットの種類とボランタリークレジットのメリットを知る
  5. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】
  6. プロ向け新型チェンソーが続々登場! 人気のバッテリー&大型機も充実
  7. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?
  8. 【全機能無料開放中】 山林地図が3Dに!『Groundy』で山林データ管理をもっと簡単に
  9. 林業の実務教育はチームで行うべし。森林経営を支える職員教育と人材育成の重要性
  10. フリーマガジン「フォレストジャーナル」最新秋号 9/2発行!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.25|¥0
2025/9/2発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら