注目キーワード

機械・ツール

小回りが効いて使いやすい! 狭い道でも活躍する一台へと昇華させるグラップルソーとは

イワフジ工業が4月に発売を開始する「GS-50LSJグラップルソー」。小型のベースマシンにも取り付けられるため、さまざまなシーンで幅広く使える一台となりそうだ。

狭い道や土場での活躍間違いなし

イワフジ工業は4月、「GS-50LSJグラップルソー」の販売を開始する。

適合するベースマシンは、5~5.5t(0.16~0.22)クラス。森林作業道での間伐や、道路脇での玉切り作業、敷地面積の少ないチップ工場での木材整理など、大型重機の進入できない場所での作業に重宝しそうだ。

グラップルは固定式。掴んだ木材を一定の角度で保持できるので、「木寄せ」や「木揃え」をスムーズに行える。小型のグラップルながら保持力は十分なため、丸太の端を掴んでも安定的に「はい積み」や「積み込み」ができる。山土場で使えば、玉切りから、土場の整理、トラックへの積み込みを一台で担う万能機となるだろう。

開閉、旋回、チェーンソーの電磁弁がすべてグラップル本体に内蔵されているため、ベースマシンへの架装工事が簡単なことも嬉しいポイント。

小回りの効くグラップルソーとして、小規模事業体や、農業、造園業、チップ工場などでも活躍しそうだ。




DATA

イワフジ工業株式会社


TEXT:松田敦

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 林業で危ないのは伐採だけじゃない!? 森林に潜む危険から身を守ろう!
  2. 【最新林業トピックス】国産きのこが人気! 東日本大震災からの復興に木材が貢献!?...
  3. 傾斜地で強力アシスト! 日本の現場環境を考慮して開発された国産テザー、その実力は?...
  4. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  5. 「機械操作が楽しい」。若手が林業現場でやりがいを感じることができる造林機械とは?...
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2023年秋号 9/29発行!
  7. 導入指導レポート! コンラート社架線集材用クローラ型タワーヤーダ、森林組合が初導入...
  8. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】...
  9. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  10. 「稼げる林業の方程式」とは? 4人の林業家を通して見つけた重要ポイントを解説...

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.17|¥0
2023/9/29発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら