注目キーワード

エコ・地域づくり

家庭や職場で育てた苗木が森をつくる! 新しい形の「森林保全」が誕生

山林所有者と事業体のマッチングサイトを運営する「ソマノベース」が、自宅やオフィスで育てた苗木を森に植林するプロジェクト「MODRINAE(もどりなえ)」の支援者をクラウドファンディングで募集中。自分の手で未来の森を育てられる!?

林業に関わらない人でも
気軽に参加できる山づくり

「土砂災害での人的被害をゼロにする」をビジョンに掲げるソマノベースは、20~30代の若手が集まるWEBメディア。代表の奥川季花さんは、高校時代に紀伊半島大水害により被災。この経験がきっかけで大学時代から水害と林業の関係に関心を持ち、林業の世界へ飛び込んだ。

土砂災害のない未来と豊かな森を次の世代に残し、森林保全・環境改善の観点から林業に関わる活動をしている。今回の「MODRINAE(もどりなえ)」は、林業に関わらない人でも、森林保全につながる山づくりに参加できるという画期的なプロジェクト。その支援者を2021年6月27日までクラウドファンディングで募集している。



モダンな鉢植えの苗木は
2年間の育成期間も楽しい

「MODRINAE」の支援者には、はじめに植木鉢と和歌山県の森で採取したどんぐりが届く。植木鉢にどんぐりをおいて、直射日光が当たらない場所に設置。毎日1回水やりすれば、約730日後に立派な苗に成長する。その後は、苗木をソマノベースまで郵送で送り、彼らの手により、和歌山県の森に植林される。支援者にはそのお返しとして植林の森の木材を使った製品が贈られるしくみだ。

苗と植木鉢は、食卓や職場のデスクに飾れる大きさで、観葉植物感覚でモダンなインテリアとして楽しめる。730日間という約2年の年月を自宅やオフィスでともに過ごせば、成長ぶりを見るのも興味深く、まるでペットのように愛着もわいて、日々のくらしに潤いを与えてくれる。



1本の苗木が
山から街の人々をつなぐ

育てる苗木は、和歌山県田辺市で植林を専門に行う林業事業体「株式会社中川」の協力により調達。苗木がうまく育たない場合は、同社の樹木医のアドバイスをLINE@やメールなどのツールを介してソマノベーススタッフが返信してくれる。苗木といっしょに届く植木鉢と育成後に届く木工製品は、同じく田辺市に工房を構える「atelierbobo」が制作。その木材も同市の国産ヒノキ材が使用され、地元の森にかかわる人々が一帯となってプロジェクトが進められている。

1本の苗木を通じて、山から離れて暮らす人々が、山や森に携わる人々とつながり、未来の山を育てることができる。こうした取り組みは、これからの日本の山づくりの新しいモデルになっていくはずだ。

DATA

MODRINAE

問い合わせ

ソマノベース
100BANCH


文:後藤あや子

関連記事

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. イギリス・アーバーテック社の林業防護用品の国内販売を開始! デザイン性豊かなラインナップに注目...
  2. 林業×アート、異色の融合! 林業知識を活用し、新領域を創造する「ディレクターコース」とは...
  3. ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】...
  4. 【暑さ対策アイテム5選】熱中症リスクを減らし、安心&快適に。注目アイテムを紹介!...
  5. プロ向け刈払機用ナイロンコード『テラマックス』がオレゴンから発売
  6. 【2025年版 チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  7. 【特殊伐採】安全対策の現状と対策は? 道具や技術に対する知識不足に警鐘...
  8. 【2023年版 大型チェンソー7選】メーカーに聞く「林業向け」機種、最適な1台は?...
  9. 今、森林に求められている機能が明らかにー専門家が指摘する最も重要な機能とはー...
  10. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/1まで!

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.23|¥0
2025/3/25発行

お詫びと訂正

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら